調剤薬局に勤めて2年程の女性です。最近転職を考えていて、更なるスキルアップを図ろうと模索し始めています。
医療機関でも薬剤師が勤務しているのですが、薬局の薬剤師と比べますとどのような業務差が存在しているのでしょうか?
また、病院へ転職する際に何か注意すべき点はありますか?
転職のために参考にしたいので、ぜひ貴重なご意見をいただければと存じます。
どうぞよろしくお願いもうしあげます。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 病院薬剤師は、薬局薬剤師と仕事内容はどう違う?
質問
病院薬剤師は、薬局薬剤師と仕事内容はどう違う?29view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
6件の回答
病院薬剤師の中でも医薬品に関わる業務の方が年収が高いとされています。
まあ拘束時間が長いので当然かもしれませんけどね。
転職をする際は具体的にどの職種に就きたいか?を考えておいたほうが良いみたいですよ。
ちなみに、病院薬剤師は体力的にも大変ですが、調剤薬局と異なり医師と同じ空間にいることが辛いと感じる人も少なくないようです。
パワハラではないですが見えないプレッシャーはあるのかもしれません。
ただそれ以上にやりがいのある職種なので人気があるんでしょうね。
基本的には調剤薬局と変わりませんよ。
働いている場所が薬局か病院かというくらいではないでしょうか。
具体的には病院へ勤務し医師などと共に入院患者に対して調剤を行ったりしていきます。
それから病院薬剤師は医薬品に関する様々な業務を行っています。
例えばDI業務(医薬品情報業務)や薬品管理業務、製剤業務、治験業務などがあります。
これらは医師や製薬会社と協力して業務を行いますが、単純な調剤業務ではないので、
非常に大変ですね。
病院薬剤師の方で激務と評されるのはここら辺の業務ですね。
残業はもちろん多いですし土日なども普通に出勤しています。
病院が休診の日は休暇となりますがそこで資料作成などを行う人も少なくないですね。
仕事的には大変面白いので体力に自信がある方にはおすすめできる職種と言えます。
また、最近は病院薬剤師からの派生になりますが病棟薬剤師とよばれる職種もありますよ。
病棟薬剤師は医師に代わり患者さんの薬の確認などを行います。
薬剤師の方は患者さんに説明をすることで安心感を与えたいという希望を持っている方が多く、人気の職種になりつつありますね。
質問者さんは、まだまだ若いし行けますよ。実は私も病院への転職を狙っていて、色んな専門治療薬の経験をしたいと思っています。でも、病院の薬剤師って非常に人気が高いらしいですよ。同じ職場の同僚に聞いたんですけど、病院の薬剤師は調剤の薬剤師よりも給与が低いことも多いんですって!それでも病院で働く魅力が確かに存在していると感じています。
病院の薬局かー、私も行ってみたかったな。私の年齢だとちょっと厳しいでしょうか。でも、病院だと薬局の処方薬とは異なった専門薬を扱えるとは聞いたことがありますね。私もお店では主にリピーターのお客さんと接しているので、病院では色んな患者と接することが出来るのも魅力でしょうね。
おー、病院への転職希望者ですね。
基本的に病院における薬剤師の仕事は、薬局とは全く別物であると聞きますね。
普通に考えても、通院される患者さんと入院している患者さんとは服薬の指導にしても大きな差がありそうですからね。
でも、まだお若いようなので早く転職を決断した方が良いかもしれません。病院だと年齢の若い方を採用すると聞いたことがあるので。
病院の薬剤師をめざしているのですね。
とても志が高いようで、心より転職の成功をお祈りします。
私も実は若いころは薬局で仕事をしていましたが、質問者さんとほぼ同じ理由で転職してきました。以来ずっと同じ病院で働いています。
病院が新卒や若手の薬剤師を採用する傾向にあるのは事実です。それは長期のキャリア育成をしてもらって、管理薬剤師に育成して行く目的があるからです。
また、薬局と病院では薬剤師の役目がほとんど違います。病院では、入院患者だけでなく救急患者の薬剤の準備も行わなければならず、豊富な臨床経験を積んでいくことが求められます。
最近は調剤薬局も訪問薬剤管理指導を行うこともありますので、臨床経験を積むことが次第にできるようになりましたが。。