店長でもエリアマネージャーやブロック長でもなく、特別な役職についているわけでもありません。ドラッグストアで勤務する普通の薬剤師です。
週平均で本部に2回は行っています。交通費は支給されますが、なんだか移動ばかりしているような業務です。
というのも私の店舗では、新人ばかりで担当者を任せることが出来ず結局副店長である私が全ての会議に出ています。プラスで薬剤師であるためその分の勉強会にも参加…
多い時で月に8回も本部に行きます。月の勤務が22日前後ですから半分は本部の会議です。店舗の仕事に楽しさを求めてたのですが、正直ガッカリです。
他のドラッグストアでもこんなことってありますか?同業者の方や経験者、業界に詳しい方おしえてください。場合によっては転職も考えています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- ドラッグストアで疲労がピーク。転職したい。
質問
ドラッグストアで疲労がピーク。転職したい。34view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
本部と距離のある中途半端な中規模クラスのドラッグストアではありがちなことです。
店舗数が100店舗以上あるドラッグストアではいちいち集まったりしませんし、店舗展開エリアが広くて集まれません。年に1度程度です。
後は全てオンラインによる会議になります。どうしても集まる時はある程度の範囲内だけです。
そういった大規模な所に転職すれば、そんな思いはしなくても良いと思います。
M&Aの激しい業界ですから待っていても大手に買収されてそうなる可能性はありますが、今すぐ状況を変えたいなら転職ですね。
ドラッグストア勤務のものです。無い話ではないですが、よくある話でもないような気がします。
人員配置がダメというか仕方なかったのではないかな?と思います。
ドラッグストアって店舗ごとのような成り立ちですが、電車と同じで連結しています。
だから一つのひずみが出ると全店舗に影響が行きます。酷い時は本部まで行ったりしますから、その被害に合ってるだけだと思います。
1年くらい経ってもその状態だとおかしいですが、しばらく経過観察してみてはどうでしょう?
ずっとその状態なら転職か異動願いでしょうね。