既に転職に向けて動き出している薬剤師なのですが、若干心配事があり相談させていただきます。
現在ドラッグストアに勤務しているのですが、薬剤師として勤務している人材が私を含め2名しかおりません。
基本的にはこの2名で穴が開かないように休暇を取得したりしています。
私が転職してしまうと、次の人が入るまで1名体制になってしまうのですが、この職場の激務を考えると、すぐに辞めさせてくれるか心配です。
無理やり辞めてしまって罰則などがないのか?も気になるのですが大丈夫でしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 人手不足のドラッグストア勤務の薬剤師です。転職する際にすぐに辞められますか?
質問
人手不足のドラッグストア勤務の薬剤師です。転職する際にすぐに辞められますか?28view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私も転職経験がある薬剤師ですが、前の職場で退職の話を持ち出し、希望より2ヶ月後に退職となりました。人手不足の問題があってどうしても居てほしいといわれたので。
ただ、今すぐやめられても仕方ないというような話をしていましたけどね。
それは就業規則を知らなかっただけかもしれませんし、そもそも辞めただけで直接損害を与えるようなことは無いと思いますけどね。
裁判になれば「因果関係」が重要になってきますので、この場合やめたことが原因ではなく、やめてしまった際のリスク分析ができていなかったことが原因だと思います。
1人辞めても業務が停滞しない体制を整えておけば問題ありませんからね。
薬剤師に限らず、人が足りない職場だとすぐに辞められないという話をよく耳にしますが、その背景には辞めたことによる賠償金を請求するというものです。
退職すること自体を止める権利はないのですが、それにより何か不利益が生じた際、請求もしくは裁判にかける権利は持っています。ただ、その権利がどこまで適用されるかはハッキリとはせず、それが不安で辞められないという人は多いです。
賠償金という響きは高額に聞こえますからね。
明るい未来へ向けての転職にも関わらず大きな借金を背負わされてしまった大変ですよね。
いずれにしても円満退職のためには相談して歩み寄るしかないですね。
退職時の罰則という話は聞いたことないですね。
念のため就業規則を確認したほうが良いと思いますが、基本的には大丈夫だと思います。