民間病院に勤める24歳の看護師です。 この3月で3人が退職することになっていて、そうでなくても人数が少ないのに夜勤の負担が増えます。療養なので急変するようなことありませんが、ナース2人と助手2人で60人を診ることになります。
4月から新しい人が入るという話もあるので、そうなったら私も公務員看護師へ転職したいと思ってます。待遇が良いと噂には聞いていますが、公務員看護師とはどんな感じなのでしょう?勤めている方がいらっしゃいましたら、メリットやデメリットなどを教えて下さい。
ちなみに、私は田舎に住んでいるので、公務員看護師というだけで周囲の扱いが変わります。都会に住んでいる方はわからないかもしれませんが、田舎での公務員の肩書は100%です。
どうぞよろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 公務員看護師に転職したい。メリットとデメリットは?
質問
公務員看護師に転職したい。メリットとデメリットは?18view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私も民間の総合病院ですが、公立には憧れがあります。
給料の安定が一番ではないでしょうか。
ただ、実際に勤務している方のお話では、役職に就けなければ民間と同じ。と言われていたような気がします。
あなたの考えるメリットとは何でしょう?
私は公立病院内科病棟とNICUに勤務したことがありますが、身分を保証されることが公立の良いところかと考えます。それ以外では公立だから特別であるということはないでしょう。
身分を保証されるということは、公務員としてのモラルやマナーなどが求められます。
身だしなみや言葉遣いなどの細かいところで、公務員としての既定のようなものが存在します。身分を保証される公務員は、その保証に伴う責任も負います。
公立のメリットって何だろう。私はずっとここだから他とは比べたことないけど、有給や休暇をきっちり取れることかな。
病棟は違うけど外来やオペ室は土日祝が休みで、カレンダーどおり。
お盆は休みじゃないけど、夏休みは交代して3日ぐらいは取れる。
他にも時間単位で有給を使うことができる。
その代り病院によっては、施設全体がかなり老朽化してるよ。
自治体も予算がないから建て替えてくれなくて、今どき外来のトイレでもほぼ和式。
看護助手・准看護師・正看護師の立場がはっきりしてるし、役職の肩書きによって院内の立ち位置が決まってしまう。上には逆らえない。
こんなところかな。
安定はしてるけど体質が古い。