32歳の女です。中途採用で三菱UFJ銀行に入社し、本部の与信審査関連部署に配属されました。
アソシエイト職であり、仕事内容はコピー取りや社内の書類配達、翻訳などの事務作業です。
実は今休職中で、このまま辞めたいと思っており、悩んでいます。職場に馴染めず、自分の仕事にやりがいを見出せなかったことと、人間関係でストレスがあり、うつになったことが原因です。
戻る場所が用意されているのはありがたいですが、辞めたい気持ちの方が強いです。
三菱UFJ銀行に採用が決まって、入社後、数日間の研修を受けた後に配属となりましたが、当初は仕事内容も明確に決まっておらず、ただ机に座っているだけの期間が続きました。
担当の上司はいましたが、席が離れている上に多忙で、メンターのように仕事を教えてくれる存在はいませんでした。
周りの社員は忙しそうで話しかけられる雰囲気ではなく、自分は孤独で三菱UFJ銀行には居場所がない、辞めたいと早くも感じていました。
前職は金融関係の仕事ではなかったため、三菱UFJ銀行での仕事は分からないことが多かったです。
直属の上司の秘書のような感じでコピー取りや雑務、社内の書類配達、翻訳などの作業をしていくことになりましたが、決まった「自分の仕事」と言えるものがなく、周囲の忙しさとは対照的で罪悪感や取り残されたような居心地の悪さを感じていました。
配属先は与信審査に関する部署で、支店のような軍隊並みの厳しさはありませんでしたが、それでも空気は常にピリピリしていました。三菱UFJ銀行に限らず、金融機関はどこもこんなに空気が張り詰めているのでしょうか。
特に部長・副部長が厳しい人で、部下を叱責することも多かったです。
全体的に雑談などをする人は少なく、皆パソコンに向かって黙々と仕事をするという印象。
何も仕事がない時も、自分から「何かお手伝いできますか」と周りに気軽に言えるような雰囲気ではなかったため、ただパソコンを眺めている日々が続きました。この時が最もつらかったです。毎日辞めたいと思っていました。
配属先の部署は全体的に風通しが悪く、コミュニケーションの問題を抱えているように感じました。総合職・アソシエイト職に関係なく、うつ病または何らかの心の病を抱えて休職している人も多かったです。
その後、席替えがあり40代の女性の先輩の隣になりました。彼女は最初はフレンドリーで仕事について丁寧に教えてくれ、また雑談で過去にその部署で苦労した経験を聞かされたり、要らなくなった本をくれたりしました。しかし、次第に彼女との関係は悪化していきました。
私は一時期腰痛で休職したことがあったのですが、復帰後もしばらくは時短勤務が続きました。
仕事が忙しい時期に私が先に帰ったことが気に入らなかったのか、翌日から先輩に挨拶しても返事を返してくれず、目も合わせてくれなくなりました。
ただ気持ちに余裕がなくてそうなっているのか、それとも私が何か気に触る事をしてしまったのかが分からず、不安な気持ちになり、またしても辞めたい気持ちが膨らんでしまいました。
気難しい人なので、先輩に直接「何で挨拶を返してくれないんですか。私の何が気に入らないんですか」と聞く勇気は出ませんでした。
彼女との会話がほとんど無くなってから、仕事に行くことが精神的に苦痛と感じるようになり、辞めたい気持ちはますます高まる様になりました。
昼食の時間を厳守しなかったなど、些細なことで怒られるようにもなっていきました。
しかし、明確にパワハラ・モラハラらしい言動はせず、あくまで「受動的攻撃」が多かったため、他の上司や同僚に相談することもできませんでした。
中途採用で同期もおらず、信頼できる相談相手がいなかったためストレスが溜まっていきました。また、時短勤務している自分自身に対する罪悪感も感じていました。
その先輩は異動でいなくなりましたが、精神的な疲労がたまりうつ病と診断されました。そして今休職中です。もう辞めたいので退職したいと思っていますが、その先輩がいなくなった今、無理をしてでも戻った方がいいのでしょうか。一応定期的に人事部や上司とは相談の場を設けてはくれますが、本音を言い出せずにいます。もう辞めたいです。
質問
三菱UFJ銀行を辞めたい。現在休職中です。570view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
新卒で三菱UFJ銀行に入社しました。もう辞めましたけど…。
職場になじめないことや先輩から冷たい態度をとられたことなど、何もかもを「自分のせいだ」とは思わない方がいいよ。時短勤務は産休・育休を利用する人と同じように与えられた権利であり、それを利用しているからといって引け目に感じる必要はないです。
外部から転職してきたから「自分だけがなじめなくておかしい」と感じていたのかもしれないけど、そうでもないと思いますよ。他の人もきっと同じ悩みを抱えていたのでは?
不満は自分ひとりで抱えず、誰かに相談してみよう。同調圧力の強い職場で、配属されてすぐに自己主張をするのは勇気がいるかもしれないけど、この環境で働き続けてもあなたの健康を損なう結果にしかならない。勇気を出して異動願を出すなどの行動を検討してみても良いでしょう。
先輩のことを悪く言うのは気が引けるかもしれないけど、その人にあまり良い印象を持っていない人は多いんじゃないですか?明確に「いじめ」だと言える証拠がなかったとしても、投稿を読む限りだとその先輩の行動は度を越してます。あなたが苦しめられたことには変わりはない。
あなたは「自分が我慢すればそれで済む」と思っているのかもしれないけど、先輩の大人気ない行為によって職場の生産性が損なわれていたとしたら、それはあなたひとりの問題ではないんです。自分を責めることをやめて、信頼できる誰かに相談してください。