個人病院で病棟の勉強会はどのように行われていますか?13view

個人病院に転職をして1年になります。
どこの病院にも各病棟で勉強会があると思います。

以前勤務していた病院は、看護師が計画、準備を行って自分たちで資料を作成して運営したり、医療機器業者や医師に依頼をして勉強会を開催していました。

今の病院では、医師が主催して、医師の講義による勉強会が主です。また、勉強会の参加も基本全員出席ではなく希望者のみでお弁当も出ます。また、時給も発生するようです。

病院によって勉強会の運営方法や出席状況が違うんだなと感じたので、みなさんの病院の勉強会はどのように行われているか教えてください。また、毎回必ず出席していますか?

今後も家族の転勤などで転職をするかもしれないので、参考にさせていただきたいです。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. tunokake 2020/01/25 14:58

    私も個人病院看護師です。外科と脳外科混合の病棟にいます。
    私の病院も医師が脳の疾患や入院患者に多い外科手術内容について資料を用いて講義をしてくれます。
    出席するとお金も出るし、必要な人はお弁当も出ます。
    自分たちへの負担はかなり少ないし、勉強になるので出席は自由な感じですが毎回出席しています。

  2. yxgonzin 2020/01/23 18:19

    大学病院2年目小児科病棟看護師です。お話を聞かせていただいて驚きました。

    私の病院では、基本的に全員出席です。特に勉強会の日が日勤の場合は、17時くらいからが勉強会開始時刻なので仕事を中断して(もちろん定時は過ぎています)、勉強会に出席していました。
    そのため、残業時間が3時間くらいになることもしばしばありました。残業代をきっちりつけられることも少なかったです。

    また、それぞれの看護師が勉強下位グループに振り分けられていましたよ。もちろん興味のある分野を希望できるのですが。
    腎臓疾患グループ、血液疾患グループなどです。

    病棟全体の知識や看護レベルを上げるために毎月担当グループが決められていて勉強会の内容を決めて開催していました。

    腎臓疾患グループだったらネフローゼ症候群について看護師が資料を作ったり、先生に講義を依頼したりしていましたよ。
    腹膜透析をしている子どもさんが入院している時は、腹膜透析の営業担当の方に基本的な使い方やアラーム対応を説明してもらう段取りをしていましたよ。
    やっぱり、夜勤の時にアラームがなると看護師に対応を求められるので知っていないと困りますから‥。

    勉強会は日勤で仕事をしている時はやや負担に思いますが、働き出すと自分で勉強する時間もとりにくいので基本的に全員出席くらいがいいのかなと思います。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する