看護師の転職先として、保健室勤務、企業勤務ってどうですか?36view

最近、看護師の職場で楽なところを探しているという話をしたら、どこでも必ず一回は出てくるのが保健室勤務の看護師や企業の医務室や保健センターなどで勤務する看護師というものです。
今まではあまりメジャーな看護師の勤務先ではなかったように思うのですが、最近では楽な勤務先ということで人気があったりメジャーになってきたりしているのですか?
実際には、保健室勤務の看護師や企業の医務室や保健センターなどで勤務する看護師はどうなんでしょうか?わかる方回答もらえますか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

6件の回答

  1. doutai_q 2020/01/12 1:53

    >夜勤ないのに給料もいいってい聞くしね

    企業で働く看護職の場合、総合職待遇か医療職待遇かで雲泥の差がありますし、同業他社であっても、会社によって差がかなり大きいです。

    ちなみに、産業保健師の場合ですが、数年前に1000人を対象にした調査結果で平均年収が472万円となっております(常勤の場合)。
    看護師より数千円程度若干手当がつくのが一般的ですが、それでもこういう数字です。
    転職支援サイトなどでいわれるほど企業勤務の看護職は高収入ではないと思いますが…。

  2. hbkuzume 2020/01/09 17:31

    企業看護師や保健室の看護師は、求人が本当に少ないから、求人を探すところから大変だと思うけど、求人がみつかったらラッキーと思える看護師の勤務先だと思うよー。
    夜勤ないのに給料もいいってい聞くしね。

  3. tabuas 2020/01/09 7:46

    企業で働いている医務室看護師は基本的に体力的にも精神的にも楽なところが多いと言われていますし、最近では人気もかなりあって求人があってもすごい倍率になったりすると聞いています。
    求人そのものが少ないので倍率も高いのでしょうね。
    しかし、一人看護師がほとんどのため、孤独を感じたり、やりがいがわからなくなったり、明らかに職種が違う総務部の部長や人事のスタッフなどに上から目線でエラそうにされたり、指示をされたりなど不満が出ることももちろんあると言われています。
    収入は企業によって違いますので、いいところも並なところもあります。

  4. syounai 2020/01/08 14:11

    企業で働く看護職については「産業保健と看護」という雑誌が出版されていますので、そちらをご覧になることをお勧めします。
    ゆったり医務室勤務もありでしょうが、死亡災害ありだったり、高熱や騒音職場などを防護服もどきの作業着で巡視とか、安全衛生委員会の資料作成とか色々ですから。
    面談も予定外でバンバン入ってくる職場もあるので、こういう所だと人と関わりたくない人には厳しいかも。

  5. tainohata_l 2020/01/07 6:58

    保健室勤務の看護師や企業の医務室、保健センターなどで勤務している看護師がメジャーかと言ったらわからないけど、でも実際に働いている友達は病院時代とは比べものにならないくらいに楽だって言ってる。
    企業の医務室で働いているけど、企業内でけが人がでることなんて滅多にないし、もしけが人が出ても擦り傷とか切り傷とかそんなレベルだから、ちょちょっと処置して、はい終わりって感じらしいし、風邪っぽい人とか具亜い悪いって人にはバイタル測定して休憩させたり、内服薬(医師指示の要らない市販薬)をあげたり、早退をうながしたり、受診すすめたりだって言ってた。
    重症がもしきたら、提携医がいるからそこに繋げたりだし、基本的にまず人が医務室にこないから大体今日はなにしようって毎日定時を待っている状態らしい。
    人と関わりたいとか暇が無理とか言う人には地獄だけど、そうじゃなかったら最高って言ってた。

  6. kodato 2020/01/06 13:31

    >どこでも必ず一回は出てくるのが保健室勤務の看護師や
    >企業の医務室や保健センターなどで勤務する看護師

    そういう話をするのは、実際経験ありの方なんでしょうか。
    保健室勤務の場合は基本養護教諭の事が多いですし、職員の健康管理を含めての業務ということで、私立校や大学の保健室は保健師もしくは衛生管理者の有資格者だったり。

    企業の医務室はどんどん診療を廃止してきていますし、健康管理室は特定保健指導やストレスチェックの義務化により保健指導やメンタルヘルスの実務経験者でないと厳しくなってきます。
    病院看護師の経験だけでは厳しいかもしれません。

    大抵定時で上がれる、カレンダー通りの休みということで身体的には楽なのは確かですが、一人職場や事務職に囲まれた環境や(病院のような教育体制は期待できず、いきなり実務とか)PCスキルなど事務処理能力を求められるなど、それが精神的にストレスとなって辞めていく看護職がいるのも事実です。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する