私は新卒で調剤薬局に就職し、現在は病院に転職して頼られる存在になってきました。
ですが、調剤薬局では感じることのなかった悩みを、今の職場で抱えるようになりました。
現在働いている職場には、5人ほどの薬剤師がいます。私が入社した当初はみんな仲良く和気あいあいとしていました。仕事もしやすく、プライベートでも集まる中で居心地はとてもよかったのです。
ただ、2年目に入り、前の薬局長がいなくなり、新しい薬局長になったことを機にギクシャクし始めました。
薬局長は、いつも自分の仕事でいっぱいいっぱい。それは仕方のないことだし、フォローしていけるように、努力しなければならないと頑張っています。ただ、薬局長の性格は私とは合わずに悩んでいます。
日によって機嫌に波があります。良いときはとても良いのに、悪いときは本当に最悪です。最近では、そのことでイライラしてしまい、我慢の限界にきてしまいました。
正直転職してしまいたいですが、皆さんならこんなときどうしますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬局長とうまくいかなくて困っています
質問
薬局長とうまくいかなくて困っています60view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
どちらかと言えば、私はその薬局長に近いかもしれません。
というのも周りがだらけているというのもあり、厳しくしなければとつい、きつい言い方をしてしまうことがあります。
上司であっても部下であってもみんな同じ人なので、日によっての気分の浮き沈みはあるでしょう。今のまま我慢するのは良くないですね。
ストレスがたまると体に支障をきたすことにもなりかねません。少し向き合ってみてはどうですか?
同じような悩みを抱えている人はたくさんいそうですね。僕も薬剤師をしていますが、あまり自分の意見を言えない性格なので、周りについつい合わせてしまったり、我慢することもたくさんあります。
意見をハキハキと言えたら悩むこともありませんよね。自分自身も成長しなければ、認められないとわかりつつも、あからさまに嫌な態度を取られると精神的にきますよね。
自分一人で悩まずに、周りにぜひ話を聞いてもらってください。僕の知り合いでは悩みを機に転職した人もいますよ。