託児所施設がある病院、または薬局で働いている薬剤師の人はいますか?18view

1歳の子供がいる主婦です。出産前は調剤をしていましたが家庭に専念するために辞めました。そろそろパートで仕事に復帰したいと考えており、再就職活動をはじめました。
パートの仕事は何かはありそうですけど、一番の問題は子供の預け先です。近くに保育所はありますが一時預かりとすると金額が高くて悩んでいたところ、求人の中で24時間の託児所があるものを見つけました。
病院なので採用をしてもらえる可能性がわかりませんが(未経験者も歓迎とは書いてありましたが)、子供を預けることを考えなくていいのが魅力です。時給は低いですけど。
その他にも託児所要相談とか、保育サービス補助とか、などの条件の求人をみたのですが、このように託児所がある施設では働きやすいというメリットしか思いつきませんが、何かデメリットもあるのでしょうか。
良い面が多いのであれば、駄目元で応募してみたいなと考えています。
託児所施設があるところで働いている薬剤師の方はいますでしょうか。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. nagatosi 2020/01/04 13:18

    病院内なら安心ですね。託児所補助は、私も見たことがあるのですけど、施設が指定したところ、とかいう場合もあって不便なこともあります。病院に採用してもらえるといいですね。

  2. bfkitasumi 2020/01/03 11:11

    勤務先に託児所があるのが時間のロスもないので一番便利です。仕事ではなくて子供を預けたことがありますが、その施設が遠くて迎えに行く時間を結構無駄にしましたね。そこしかなかったので仕方がなく利用したのですけど。
    託児所ありはメリットですが、他の条件も含めて総合的に就職先を決めることを忘れずにしたほうがいいでしょう。
    勤務時間とか待遇が悪かったら託児所があっても働きにくいです。時給は低めなことが多いです。その分保育代がかからないのなら、十分にメリットがありそうですけど。

  3. tamadan 2020/01/02 0:36

    大きな病院には看護師さん用に託児所を完備している求人がありますね。病院ゆえに子供が病気になったときも預かってくれる病児保育もあるかもしれません。
    でも、あなたが見つけた病院の求人ですけど、看護師さんだけだなく薬剤師も使用できますか?友人ですけど、託児所ありと応募したところ、薬剤師が利用できるのは夜勤のみとかいう制限があったようです。確認をしておいたほうがいいですよ。

ページ上部へ移動する