薬剤師が転職の理由をあまり正確に伝えたくない時の対処法は?47view

転職活動をしている薬剤師です。何社か面接を受けています。
その中で、いつも問題になるのは、「転職の理由」です。
と言うのも、私の場合、上司や同僚とささいなことから言い合いや喧嘩になり、悪い雰囲気の中で逃げるように退職してしまったため、その理由そのままを伝えると、印象が悪いようなのです。
でも、嘘を言うのも、いつかボロが出そうですし、上手い理由を考えているのですが、なかなか良いものが浮かびません。
そこで質問ですが、あまり良くない転職の理由を、嘘をつかず、オブラートに包んで伝える方法はないでしょうか。
お知恵を拝借できればと思います。
ちなみに、30代・既婚・女性です。
よろしくお願い致します。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. tategaki 2020/01/03 11:23

    私も薬剤師ですけど、私は、別の理由を考えて面接で言っちゃいました。多分、転職の理由は、ひとつではない筈ですよね?だとしたら、それだけ伝えないで、他の理由を言うことは、嘘をついたことにはならないと思うんですけど、どうでしょうか?
    全部、包み隠さず話す必要は、あまりないと思いますよ。時には、テクニックで方向を変えることも必要だと私は思います。

  2. imaya 2020/01/02 3:07

    他の回答者の方もおっしゃる通り、誤魔化さないことが第一です。
    また、もし隠さずに柔らかく伝えるのであれば、ご自身が人間関係をどのように改善しようとしたか、どんな努力をしたかを伝えると良いかもしれません。面接では結果・成果も大切ですが、プロセスも重視されることが多いと思われます。ですから、あなたが対人関係・職場の人間関係を良くするために努力したが、上手くいかず、転職をしたという答えがベターではないかと思います。
    参考になれば幸いです。

  3. hirakiya 2019/12/31 10:53

    転職理由は正しく伝えるべきだと思います。ご自身も理解しておられるように、人間関係が問題で転職するのであれば、それを誤魔化すのはよくありません。恐らく、対人関係のスキルや・コミュニケーション能力が低いと思われるのを恐れているのかもしれませんが、人間関係は本人だけの問題でないと考えられることが多いようで、それほど気にされなくとも良いと思います。

ページ上部へ移動する