今年で10年目になったばかりの看護師です。
卒後ずっと同じ病院で仕事をしてきましたが、7年目までは外科病棟で勤務していました。希望を出していなかったのに脳外科に異動になって、未だに受け入れが出来ていない私です。(←遅すぎる?)
だんだん体力的にも今の病院で仕事を続けるのが辛くなってきて、最近は暇さえあれば転職サイトを見て過ごしています。もっとゆっくりと、自分の時間も大切に出来る働き方もいいかな~って思ってきています。介護施設なら残業も少ないだろうし、これまでの経験も活かせるし…。って考えていますが、甘いですか?
介護施設経験者の方や、お知り合いで介護施設で勤務している人がいる方、介護施設の選び方など、どんなことでもかまいませんので、アドバイスをお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 介護施設への転職を考えている看護師ですが…
質問
介護施設への転職を考えている看護師ですが…21view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
お疲れ様です。
10年間ずっと急性期の病棟でお仕事をされてきたせいでしょうか?体だけではなく、心もお疲れのご様子ですね。
うちのホームにも、あなたと同じように急性期の現場に疲れたと言って転職してくる人がたくさんいます。でもやはり、若い人ほど続きませんね。忙しくバリバリ働いていた時間が長い人ほど、介護施設でのお仕事は続きません。
今のところ、介護施設のお仕事を選ぶ人の中には、「どうしてもやりたい!」よりも「ここならいいかな?」くらいの人の方が圧倒的に多いのが現実だと私は思います。老年期の看護を、成人期の看護の延長線上にあるものと考えている人が多いこの現実が、残念でなりません。
もしそれでもご興味があるのであれば、一度トライしてから考えてみても遅くはないですね。なんせキャリアがあるし、まだまだ若い!自分には合わなかったらまた考えればいいし、もしもピッタリくるのなら、それはラッキーと考えましょう。
介護施設を選ぶコツですが、なるべく看護と介護がセパレートされているところを選びましょう。だからと言って、介護にはノータッチというわけにはいきませんが。やはり介護施設でも病院と同じようにチームで仕事をしているので。
私は常勤では介護施設で仕事をしたことはありませんが、単発アルバイトや派遣なら経験があります。
介護施設でのお仕事を振り返ってみて思うことは、「私がやりたいのは看護」「私が興味を持っているのは医療」ということに改めて気がついたということです。
つまり、介護施設で看護師をやっていても、どうしても介護よりのことが多くなるから、だんだん飽きてきてしまうんですよね。中には心から高齢者の介護に興味を持って、その仕事を選ばれる人もいます。でも私を含めて、消極的な理由で介護施設の仕事を選んだ人は、ほとんど続かなくて病院に戻っていきます。体も楽だし、難しことも求められない割にお給料も病院並みに貰えるのに人が続かないのは、きっと「刺激」を求めているんでしょうかね⁉
主様はこれまでずっと外科系の病棟でバリバリやってこられたようなので、余計にそのギャップに悩むかもしれませんよ。本当に介護施設で仕事がしたいんですか?ハッキリ言って、何歳からでも就職できますよ。それならまず、院内で部署変えを検討するとか、もう少し余裕を持って働けるような病院を徹底的に探すとかしてみませんか?