私は新婚の薬剤師です。
旦那さんの勤務場所近くに引っ越しをしたので、正社員の仕事を探しています。
調剤の経験は1年弱で、経験があるにはあるけどアピールするほどではなくて。それに、あまりたくさんの薬は扱っていません。
調剤薬局の求人を2件見つけました。
大手チェーンの薬局と、昔からありそうなOTCも置いている個人薬局です。
個人薬局の方が少し待遇はよくて、お客さんとして行くと雰囲気がよさそうです。大手のほうは、しっかりとした研修があって、この際一から勉強したほうがいいかとも考えます。
将来ですけど、あと数年したら子供も欲しいです。育児休暇後にも仕事を続けて働くことを希望しています。私は調剤だけでなく、何でも知っている薬剤師になり家族の健康に役に立ちたいと思っています。どちらの薬局がおすすめでしょうか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 個人薬局?大手の薬局?どちらに転職しようか迷っています
質問
個人薬局?大手の薬局?どちらに転職しようか迷っています78view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
働いたらどっちも同じよ。
個人のワンマンな経営者ほど、たちが悪いものはないけど、自由に意見が言えて、自由に学べるのは個人薬局。
きっちりと決まりごとを守って、きっちりと在庫管理や薬歴を書いて真面目に研修などを受けたいなら大手。
あとは、職場の雰囲気でしょ。
チェーン店系列の調剤薬局に転職しました。大きな組織の会社なので、調剤や薬歴の書き方などそれぞれにマニュアルや決まりごとがたくさんあります。個人の薬局に比べれば、大手は安定感と福利厚生などが充実しています。私の場合はブランクがあるので、研修制度があることを決め手にしました。
大手には遠方に宿泊を伴う研修があったり(小さい子供がいる主婦には厳しいです)別の店舗にヘルプにいってばかりのところもあるので、チェックしたほうがいいと思います。
迷いますね。それぞれにいいところがあると思うので。
おっしゃるように、大手なら研修制度など薬剤師として勉強する制度がきっちりとしているところが多いでしょう。個人薬局でも内部で勉強会をしたり、研修に出席するのを支援しているところもありますよ。育児休暇についても、先に確認されたほうがいいでしょう。後からだと聞きにくくなると思います。
質問者さんが、調剤以外のことも学びたいと考えておられるし、実際に行ってみて雰囲気がよさそうと思われたのなら個人薬局がいいかもしれませんね。
これからも長く働くつもりなら、大手じゃない?
産休、育休制度とか整っていそう!
転勤とか店舗変更が頻繁にあるかは要確認!