子育てしながらの看護師の転職活動はどうやればいいですか?15view

もうすぐ1歳半になる娘を育てながら、正社員で病棟勤務をしています。大学病院勤務です。産休明けで復帰する時、外来に異動することも勧められましたが、これまでずっと勤めてきた愛着がある病棟で仕事がしたいと思い、病棟に復帰。でも娘が1歳3ヶ月の頃から夜勤が始まってみると、想像以上に体がきつい…。(いまさらですが)
外来に異動したいけど、今は小児科外来に空きがなくて、あまり興味がもてそうな科(ケモセンター、皮膚科、人間ドック等)に回されそうな感じです。
いっそ近所に新しく出来た小児科クリニックに再就職したいな…と考えています。でもこれまで転職した経験がないため、何から始めていいのかもわかりません。毎日忙殺されていて、まとまった時間が取れないです。
子育てしながらの転職に詳しい方がいらっしゃれば、アドバイスをください。お願いします。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. yumisasi 2020/01/07 12:27

    お疲れ様です。私も今、4歳と2歳の子供を育てながら病棟勤務をしています。

    私の転職回数は2回(つまり3つの職場を経験済み)ですが、産休・育休を取ったのは今の市民病院でだけです。だから質問者さんのようにフルタイムで子育てしながら、さらに転職となると、きっとすごく大変だろうな…と思いました。

    子育てしながら夜勤もしていると、本当に余裕がないですよね…。でも、子供ってあっという間に大きくなっていきます。1歳半から3歳にかけてが一番大変な時ですが、3歳に近付くと随分楽ですよ。言葉が分かるので…。

    せっかく今の病院に愛着があるのなら、今はぐっとこらえてなんとか逃げ切るというのも一つの手だと私は思います。転職といっても、また新しい職場に行ったら、全部一からやり直し。しかも今の職場だったら、質問者さんの状況もみんな分かってくれていますよね?

    「転職しないという選択肢」もあります。辞めようと思えば、いつでも辞められるから!

  2. shimohuri3726 2019/12/29 12:01

    私も2人の子供を育てながらずっと正社員で仕事してきました。でも私は夜勤とは無縁の外来なので、堪えられたのかもしれません。

    質問者さんは今、お子さんはどなたに預けておられるんでしょうか?病院の保育園ですか?それならまず、大学病院を退職した後の子供の預け先を確保することが先決です。地区によって保育所は競争率が高いかもしれませんが、フルタイムなら優先的に順番が回ってくるはずです。

    あと聞いた話では、設立後5年未満のクリニックは働きにくいとのこと。建物がきれいからごまかされがちですが、5年未満のところはまだまだ人が定着せずに、業務マニュアルも整理できていないまま…。その場しのぎで毎日が回っているだけのところが多いようです。結局働きにくいからすぐに辞めるという、悪循環ですね。

    また、病棟に比べて外来等は人数にゆとりがないため、結構休みがとりにくいですよ。子供が病気になった時、病児保育をやっているところじゃないと預けられないし。そう考えると、病棟正社員って、いろんな面で優遇されていますよ。(それだけしんどいってことなんでしょうけど)保育園の料金だって格安ですし(笑)

    紙に、今の病院のメリット・デメリット、転職後のメリット・デメリットを書き出してみるとわかりやすいと思います。頑張ってくださいね。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する