看護師として病院で10年以上働いてきましたが、最近になって介護施設で働きたいと考えるようになりました。以前、介護施設に見学に行ったことがあるのですが、職場の雰囲気がアットホームで病院とは大違いです。残業・夜勤はないようなので、給料はかなり下がるのでしょうが、それでも転職したいと思えるほどの魅力を感じました。
病院から介護施設に転職した方は、どのような志望動機で転職しましたか?看護師が介護施設に勤めるときの志望動機について知りたいです。よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師が介護施設に転職するときの志望動機について
質問
看護師が介護施設に転職するときの志望動機について19view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
病院から介護施設に転職する方は、給料よりも働きやすさ・環境などを重視しています。
介護施設に転職した知人看護師によると、仕事内容は看護師よりも介護士に近いと言っていました。
食事・入浴介助なども看護師が行うので、介護士の一員として考えたほうがいいとのことです。
健康チェックや採血などの医療行為に関しては、看護師でないと行えません。
そのため、介護士よりも給料は高めですが、それでも病院時代よりはかなり下がったそうです。
介護施設に転職される方は、もともと給与にはあまりこだわりがなく、家事・育児をしながら働きたいという方がほとんどです。
友人は介護施設に転職してから、熟睡できるようになったと話していました。
私の志望動機も質問者さんと同じような感じです。
病院という環境が合わなくて転職を考えました。
実際に介護施設に入職してみると、残業・夜勤がないので身体が楽です。
生活リズムが正常になると、精神的にも楽になってくるので、ストレスもあまりたまりません。
給料は年収で120万円くらい下がりましたが、結果的にこれでよかったと思っています。
特に夜勤がないのは大きく、慢性疲労・ストレスは徐々に抜けていきましたね。
ただ、いいことばかりでもなくて、介護士とうまくやっていくのが難しいです。
職員のほとんどは介護士なので、看護師としては肩身が狭いのです。
「私たちのほうが偉い」という態度を取られたこともありました。
また、業務範囲の幅としては、看護師のほうが広いのですが、介護に関しては介護士のほうが詳しいので、うまく妥協してやっていける人でないと難しいかもしれません。
いずれにしても、コミュニケーション能力は高い人のほうが有利でしょうね。