薬剤師の資格を持ちながらMRとして働いています。将来的に調剤薬局で働く薬剤師への転職を考えています。
将来、結婚して子どもができても、性格的に専業主婦には向いていないと思うので、産休や育休を取りながら正社員として、それが難しければパート薬剤師として働くつもりでいます。
今の仕事は多少ストレスを感じることがあっても、嫌いな仕事ではありませんが、MRだと時間も不規則なので、育児との両立は難しいというのが理由で転職を考えました。
ですが、待遇面の良さや、人の関わりが多い今の仕事をすんなり諦められず、踏み切れない自分がいます。
そこで転職するタイミングについて意見をもらえたらと思っています。
もし結婚して出産したのを機に退職して、子どもがある程度成長して、手が離れられるようになってから、調剤薬局への転職活動を始めても、スムーズに就職できるものなのでしょうか?
薬剤師の資格を持っているとは言え、働き口によって仕事内容は異なってくるものだと思うので、使えないと判断されて就職できないのではないかと不安です。早いうちから転職活動をして、経験しておいたほうが将来的にはいいですよね?
参考までに薬剤師さんから色々な意見やアドバイスをもらえたらと思っています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- MRから調剤薬局に転職したいのですが、タイミングを逃しています
質問
MRから調剤薬局に転職したいのですが、タイミングを逃しています33view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
今の仕事に未練があるならおそらく調剤薬局の薬剤師のほうで働きたいと強い意思が出てくるまで転職しないほうがいい気もします。
薬剤師の資格があれば、就職できると思います。
教育制度などがあるところなら、不安も解消されると思います。
調剤薬局で働いている薬剤師です。
MRだと時間が不規則というのは知っているので、女性は将来的には難しいかもしれません。早いうちに転職を考えられたのは良いとは思います。
将来のことも考えて、調剤薬局薬剤師として働くのであれば、最初の転職活動は大事にされたほうが良いと思います。
もし、出産などを機にまた転職するとなった場合には、年齢的なこともありますが、スキルがある人のほうがスムーズに就職につけると思います。
小さな規模の調剤薬局でも色々な経験は積めると思いますが、ある程度規模の大きな調剤薬局のほうをおすすめします。
薬剤師は足りていないところもあるので、就職するのに困ることはないと思いますが、焦らずに良い求人情報を探してみてください。