32歳の薬剤師で、今、転職活動中です。
結婚でも出産でもなく、不就業の期間が3年ほどあります。
転職活動で面接まではこぎつけるのですが、この3年間の不就業で何をしていたか問われ、どうしても良い答えが返せません。
正直、特に資格を取ろうとか、キャリアアップの勉強をしていたわけでもなく、“家事手伝い”という形で遊んでいたも同然ですので・・・。
1年程度であれば転職活動ということで言い訳も立ちますが、さすがに3年も越えると説明が難しいです。
どのように答えればよいのでしょうか?何か良い案があれば、教えてください!
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 不就業の期間が長い薬剤師です。ブランクについてどのように答えれば?
質問
不就業の期間が長い薬剤師です。ブランクについてどのように答えれば?61view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私が面接官なら、ここで嘘をついたら、まず採用しません。すぐに見破れますから。
ですから、正直に「休んでいた」と答えるべきです。
その上で、なぜ休んでいたかというよりも、なぜ働く気になったかという点をアピールする方向に持ってゆくと、印象は良くなると思います。
恐らく、お金が無くなったからというのはあるでしょうが、あなたを薬剤師として再び働く気にさせる魅力がその会社にあるわけですから、その熱意を伝えてはどうでしょうか。
正直に話すべきでしょう。ただ、他の回答者さんの言う通り、遊んでいた・充電期間だった、というのは、ちょっと印象が良くないと思います。3年間の間、社会貢献とか、そういった活動はしていましたか?もしくは、何か薬剤師の仕事に関係するような趣味の活動をしていませんでしたか?それらがこれからの仕事に役立つと伝えれば、印象は変わると思います。よく、あなたの3年間を見つめなおしてみてください。
「前の職場での疲労が多く、充電期間でした」って答えればいいんじゃないかと思いますが、どうでしょうか?遊んでいるって言ったら、やっぱりマズいですよねえ?だから、身体を休めることに集中していたことにすればいいんじゃないかと。
もちろん、充電とは何か?と聞かれたら、リフレッシュとか、転職活動の準備とか言えばいいと思います。
なんだかんだいって不景気ですから、2~3年ブランクがあって仕事を探している人なんて、珍しくないと思いますよ?