大学病院から調剤薬局への転職について36view

現在大学病院へ勤務している薬剤師です。
諸事情により、病院から調剤薬局へ転職する予定なのですが、収入面など不安に思うことがたくさんあります。
もし、同じような境遇の方がおりましたら、体験談や心境など参考に教えてもらえないでしょうか。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. faria 2020/01/01 9:02

    拘束時間が少なくなりますので当然、収入面は下がります。
    これは仕方ないと思います。というのが一般的な意見ですよね。
    また、既に就職先が決まっているようなのでなんとも言えませんが、求人情報などをくまなく探せば、高給の情報もあるかもしれません。

  2. oohana 2019/12/27 17:48

    私は調剤薬局に勤めていて、先月大学病院から転職されてきた方がいるので、私の立場から回答いたします。
    転職されてきた時の印象は「ちょっと話しかけづらい」という感じでした。
    これは単純に大学病院の方が「格上」と勝手に思っていたからかもしれません。
    話してみるととても気さくな方で今では大変馴染んでいます。
    調剤薬局へ転職となると私のように先入観で対応に躊躇する人も最初はいると思いますが、あまり気にしないほうが良いと思います。

  3. fcebikusa 2019/12/26 3:38

    大学病院から調剤薬局へ転職経験があります。
    気にされている収入面はやはり下がりました。
    ただこれは業務内容も若干ことなりますし、稼働時間も全くことなるので仕方ないと感じています。
    年収という面ではかなり下がりましたが、時給に換算してみれば若干の下降程度です。
    調剤薬局の場合、勤務時間がある程度決まっていますし、ほとんど残業もありません。
    私は収入が減りましたが、その分自分の時間が取れるようになったので趣味の時間に充てています。
    また、これはかなり局所的かもしれませんが調剤薬局へ転職してから人間関係は良好になりました。
    病院時代は少し殺伐としていましたが、今はプライベートな会話も楽しんでいますよ。
    いろいろ不安があるかもしれませんが、調剤薬局ならではの良い事もあると思います。

ページ上部へ移動する