私は、現在病院薬剤師として働いています。
学生時代から病院希望で、友人も全員そうだったので、病院しか考えず、就職しました。
今、病院で働いていて不満がある訳ではないのですが、ふと振り返って、なぜ自分は調剤薬局を希望しなかったのだろう、と考えることがあります。
同窓会等で薬局に入った同級生の話を聞くと、どう考えても、給料面では病院が劣っています・・・。
しかし、病院の方がやりがいはある!と信じて疑わないのですが、もし今後転職を考えるようなことがあれば、薬局も選択肢に入れようか・・・と思わなくもありません。
薬局を志望された方は、どのような動機があって働きたいと思ったのか、教えてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 調剤薬局の志望動機について教えてください
質問
調剤薬局の志望動機について教えてください29view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
僕自身は病院勤務の薬剤師ですが、調剤薬局に行った友人は「教育、研修体制がしっかりしてそうだから調剤にいく」と言っていました。
結構大手の調剤だと、新人薬剤師のために講義とかマナー講習とか、あるみたいです。
そんな風に、社会人としての常識も身につけられるという志望理由で調剤を選んだ人もいましたよ。
私は、大学時代に迷いました。
調剤薬局に行きたかった理由は、人と接することが好きだったからです。
今はだいぶ変わっていると思いますが、私の時代の病院実習って、ほんと患者さんと話す機会ゼロに近くて…。
私の想像していた薬剤師のイメージは、やっぱり調剤薬局だったんです。
でも、大学の付属病院でちょうど欠員がたくさん出て、求人がたくさん来たので、結局病院に就職しました。
答えになっていないかもしれません。すみません。
私は、大学卒業後、調剤薬局希望でした。
なぜかというと、病院が嫌だったから、です。
もちろん、給料のことも調剤薬局を選んだ理由のひとつです。
病院は、実習の時に行って、どうも自分に合わないと感じました。
病院の地下に追いやられて、調剤ばっかりするのが実習期間ですら耐えられなくて・・・。
調剤薬局なら、薬剤師がメインの職場なのでもっと楽しく働けそう、と思いました。
それが私が薬局に行った理由です。