海外研修のある薬剤師の職場ってどんなとこ?31view

MRとして働いていますが、若干精神的にも肉体的にも辛くなってきたので転職を考えています。薬剤師の資格は保有していますので、最近はやっぱりストレスの少ない調剤薬局での勤務を望んでいます。

いろんな薬局がありますが、海外で独自の研修制度を設けているところってあるのでしょうか?特に海外で働きたいとかそういうのではないんですが、もし可能なら海の外の世界を見てみるのもいいかなと思っています。

大学では海外との交換留学で中国の大学に留学したことが、やはり自分の人生の中でも大きな転機になったからだと思います。

自身のキャリアにもつながると思うし、なかなか無い機会だと思うんですが、もしそんなチャンスがある職場で働けたらと思っています。

どなたか海外研修に力をいれた薬剤師の職場をご存知の方いませんか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

4件の回答

  1. hikake_tz 2019/12/29 12:04

    うちの卒業した大学は医療系総合大学なんだけど、沢山海外の大学と協定を結んでいるのよね。薬剤師に限らず沢山の人が海外の連携校で、研修しているよ。残念ながら、意外とこういう海外研修の機会が設けられている病院とか薬局って、そこまで多くないのよね。しかも案件としても、なかなか高倍率なのよ。いい条件の所を見つけたら、即面接しないとね!

  2. mitibuti_783 2019/12/26 3:40

    病院でも大きな規模の総合病院などは海外の病院とも大きなパイプを持っていることもよくあるので、交換留学のような形で派遣されることもありますね。自分一人の力で一から十まで留学、研修の準備をするとなると、かなりの労力が必要になりますからね。
    もし転職をお考えになるのなら、海外病院と提携している病院を転職先として考えるべきでしょうね。

    日本の薬剤業務に慣れてしまっていると、海外での現場との差に愕然としてしまうでしょう。自国語ではない専門用語を理解するのは至難の技ですし、カルテから処方薬を探し出し、薬を処方する。外国人は日本人と比較にならない位達筆なので、文字の解読にも時間がかかります。困難を極める職場になると思いますが、これらは日本では経験できないことですし、必ずや日本でも役にたつと思いますよ。

  3. kounotou 2019/12/24 15:15

    ちょこちょこ見ますよね、海外研修有りの所。病院とか調剤薬局で多いですよね。漢方薬局などは中国の大学で漢方をかじれたりするみたいです。他にもアメリカとかの薬剤研修兼語学研修とかもよく実施されていますよね。語学を学びつつ、その国の文化に触れながら、薬剤師として医療の現場を見ることができる。経費や授業料は負担してくれるので、勿論条件等もあるみたいだけど、一度海外の現場を見てみるのもいいかもしれないですね。

    ただ語学研修もあるとはいえ、やっぱり基本的な語学力は必須ですよ。いくら行きたい行きたいと思っていても、それなりのTOEFLスコアが必要になってきますよ。日本の大学生レベルの英語力じゃ太刀打ちできないので、日々リスニングや専門用語の暗記に時間を費やすようにしましょう。海外では日本で未承認の医薬品を見る機会もありますし、職場によっては短期から長期の研修も用意しているところもあります。まずは転職コンサルタントに、海外研修が豊富な転職先をピックアップしてもらうといいですね!

  4. palhinha 2019/12/23 17:11

    ふーん、海外研修ね。あなたワーホリとかじゃだめなの??あたしよくわかんないけど、ワーキングホリデーって就労許可も1年限定かなんかで付与されるわけじゃん。専門的な仕事がOKな所があるかわからないけど、もしかしたら薬剤師補助みたいな感じで働けたりするんじゃない?それに海外研修っても、自分で海外の病院でボランティア活動とかするのもいいんじゃない?

ページ上部へ移動する