企業への転職を希望している、6年目看護師です。
3年前に結婚し、去年、第一子を出産しました。今は育児休暇からも復帰し、3か月が経ったところです。今の所、夜勤は免除してもらっていますが、病棟内では看護師不足が明らかなので、自分だけ特別扱いされているようで何だか肩身の狭い思いをしています。
今は夜勤の免除もありますが、いずれもとのように夜勤もしなければならなくなります。最近は、その時に子供が寂しい思いをするのでは?と考えるようになり、それならいっそ、夜勤のないところに転職するのもいいのかもしれないと思い始めました。
そこで、以前から興味のあった企業勤務を希望しているのですが、求人はほとんどないんだそうですね。ですので、急ぎで転職しようとか、今すぐ企業に・・・とは思っていません。少しずつ企業勤務の看護師について情報を集めていければと思っています。
企業へ転職した経験のある看護師の方がいらっしゃいましたら、企業への転職について色々教えていただけないでしょうか?
また、企業勤務の経験がある方も、よろしければ、成功談や失敗談、何でもかまいませんので、聞かせてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師の企業への転職に関する事を教えて下さい
質問
看護師の企業への転職に関する事を教えて下さい44view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
12件の回答
成功か失敗かと言うのは判断に困りますが、私自身は成功であったと思っています。
病院では経験することの出来ない最先端医療に関わることが出来ますし、看護師としての資格をフルに活用して仕事をする事が出来る今の環境は毎日が充実しています。
病院で勤務をしていたときも同じように社会人であったことは確かですが、病院という環境はやはり企業と言う環境とは大きく違うとも感じます。
同じ医学と言う分野で活躍する事が出来る看護師ですが、病院と企業ではその役割や立ち位置なども大きく違うのが特徴でしょう。
どちらかと言うと男性の方が企業看護師には向いているかもしれませんね。
企業と言う組織に属して一つの歯車として働くというのは女性よりも男性の方が向いているかもしれません。
私も仕事がしんどすぎるとき、企業の保健室みたいなところで落ち着いて仕事する人が羨ましくなります。でもあれって、やっぱり保健師がないとキツイような気がしませんか?看護師と保健師が同時に募集されていても、時給換算で300円くらい差があるし。その時点でなんだかシャクですよね。
しかも大抵は正社員じゃなく、契約職員ですよね?3年くらいたったら容赦なくクビになるという話もよく聞くし。だから看護師免許しかない人が中途半端に保健室とか行って、3年経ってまた保健室の求人探しても見つからない!となった時は悲惨ですよね。いまさら病棟になんて戻れないようになりそうで。
あと、治験関連の業界はそんなにも楽じゃないみたいですよ。いろんな職場に入っていって、いろんな先生と話をしないといけないし。かなりコミュ力が高い人じゃないと、到底務まらない。結構ストレスたまるらしいです。そう考えると病棟看護師って結構楽なのかな~。人の命に直結する仕事だけど、ある程度経験があれば自分でいろいろ乗り越えられるようにはなるし、何かあったとしても病院側の責任になる。決められたことをやればいいだけの仕事の方がいいですよね。
企業の保健室って、本当にそんなに憧れますか?よく保健室で勤務したいという子はいるけれど、結構ストレスたまる気がします。会社の規模にもよりますが、最小限の人数で(場合によっては1人)社員全員の健康診断の準備やデータの入力をしたり、産業医とスケジュール調整をしたり…。かなり単調な毎日だと思います。
それに企業で仕事するとなると、看護師の世界では常識だったことも、全く通用しなくなるんですよ!言葉遣いも、電話の応対もめちゃくちゃのままでOKの看護師が企業なんて入った日にゃもう…。恥かきそうですよ(笑)
私の友達で、最近コールセンターに再就職した子がいます。それも一応企業看護師に入ると思いますが、そこの職場はなかなかおもしろそうですよ。会員からの健康上の相談や介護に関する相談、メンタルヘルスに関する相談などを、24時間体制で電話で応じる会社です。その子は正社員で入ったので夜勤もありますが、真夜中にはほとんど電話はならないし、仮眠の時間もしっかりと確保されていて快適とのこと。バタバタと走り回る夜勤はもうできないと言っています。
個別の電話相談の他、パートさんの管理やレター作りをしたり、事務的な仕事が多いようです。看護師経験なら5年以上必要のようですが、就職してからひとり立ちするまでに、しっかりとした研修を受けていました。もともとカウンセラーのような仕事がしたいと言っていたので、彼女にはぴったりの仕事だと思います。年収も病棟正社員と同じくらい。保健室よりも楽しそうだな~と思います。
企業看護師と言うと、一番に企業の保健室を思い浮かべると思います。でも保健室以外の職場でも企業で働くことは出来ると思います。
私は一番初めの職場を辞めようと思い始めた1年目の最後の方から、医療従事者専用のサイトに登録していました。他の派遣会社等とは違って、自分の情報を匿名でサイトに掲載出来て(無料)、その内容を見て興味を持ってくれた企業の採用担当者が、直接メールをくれるというシステムです。
その時は病棟勤務自体に疲れ果てていたので、もう二度と女だらけで風通しが悪い職場では働けないと思っていたので、いっそ企業とかに入った方がまだましかな~…くらいの軽い気持ちでしたが。
しばらくすると、治験関連の企業から3件くらいメールが来ましたよ。普通は治験業界でも、看護師経験3年くらいの人が欲しいみたいだけど、何故かオファーをくれました。ビジネスマナーも身につくし、パソコンのスキルアップもできるし、何よりもスーツを着て働く仕事なんて憧れちゃいますよね。馬鹿みたいだけど。一般企業なので福利厚生の面でも病院なんかよりもずっとしっかりしてて、働きやすそうな職場だったからかなり惹かれました。
でも結局それは逃げなのかな~と思って、また病院に再就職。その時に企業に転職していたら、また全然違う別の人生を送っていたのかも知れない。だけどやっぱり進路変更するにしても、看護師はもう少しやっておくべきだと思ったんですよね。病院から病院に移るのは簡単でも、企業からまた臨床に戻るのは難しくなると思うから。
私も一時期、企業への転職を夢見て、かなり情報収集したりしていた時がありました。結局私は企業に就職することはないままにここまで来ましたが、それにはいろいろ理由があります。
まず、企業求人が少なすぎるということ。他の方が言われているように、派遣会社に登録すればそれなりの求人情報を知ることは出来ます。でも大体そういうのって急過ぎるんですよね。私は大企業の保健室の医務室の仕事の案件を紹介してもらった時は、その派遣会社に登録に行ったその日だったんですよ!でも採用の条件として、翌月から出勤出来る人に限るということがありました。その時は既に月の半ばでしたので、断りました。
今思えば、かなり勿体ないことをしてしまったと後悔の嵐。でも普通に正社員で病棟勤務している人が、来月から新しい職場に行きたいから辞めますとかあり得ないですよね?だから本当に企業で仕事がしたいという人は、いい仕事が来た時にすぐに辞めれる派遣看護師なんかをしておくのが得策ですよね。でもだからと言って、いい仕事がどのくらいの時期に来るかなんて、誰にもわかりません。それなのに正社員の仕事を手放せる人なんて、なかなかいないような気もしますけどね。
実は私、一応企業看護師に分類される仕事に1年間就いたことがあります。
とある大企業の経営する施設内の医務室勤務だったのですが、一言で言ってとても楽しかったです。
給料は、日勤だけの看護師の給料よりもはるかに安かったのですが、その時は収入よりも未体験な仕事がしたかったので全く気にしませんでした。
それに、給料が安い分、仕事もそれに見合った内容でした。もともと健康な人が利用する施設だったので、医務室に重篤な人がくることはありませんでしたし、自分達の手に負えない方は近隣の医療機関に行っていただいたので、応急処置の範囲の仕事しかなかったです。
また病院で働く従業員の中で一番人数が多いのは看護師ですが、企業の中では私達は本当に少数。大人数の企業の中の従業員の一人として、その他のたくさんの職種の人と関わりを持つことができたのも見聞を広めるという意味でとても有意義でした。
もちろん企業看護師の仕事が全てこんなのではありませんが、少なくとも私が働いていた所はこういう所だったということを理解していただければと思います。
とにかく、病院で働いていたら絶対に見ることのできなかった世界を見ることができますし、看護師の資格を活かしながら新しい可能性を広げることができると思います。
知り合いに産業看護師として、大手企業の医務室で働いている人がいます。夜勤もなくカレンダー通りに休みがもらえ、しかも福利厚生として日本中の保養施設が利用でき、とても羨ましいです。
旦那さんと共働きなのですが、キチンと子育てもしながら仕事を続けています。
なので私も産業保健師になりたいと思っていますが、それらしい求人はすごく少ないです。まぁ、待遇がよく結婚後も仕事が続けられる環境なら、おいそれとやめる人が少ないのも納得ですが。。。
それなら行政保健師でもいいやと思うのですがこれも狭き門でなかなか空きがありません。
結局今は、保健所で忙しい時だけヘルプに行ったり、検診の手伝いをしています。
あと、産業保健師は看護師として経験があったほうが有利と聞いたので、保健師の仕事がない時は看護師の仕事もしています。
とにかく産業保健師や看護師は、タイミング、運、コネのどれかが必要です。
私みたいに何も持たない保健師に残された道として、今、転職サイトに登録しようかと思っています。
私たち個人に回ってこない情報も、こういう転職のプロなら持っているらしいです。
できることはなんでもして、後は天命を待つ・・・かな。
とにかく喉から手が出るぐらい産業保健師の仕事がしたいですっ!
企業に転職したい看護師って、すごく多いと思います。
でも現実は、求人がほとんど見つからないし、あったとしてもハードルが高かったりしてます。
私達一般の看護師にしてみれば、夢のまた夢です。
企業への転職は、保健師の募集を見つけるのと同じくらい難しいですよ。
ほんっと、少ないから!募集が。
その辺の求人サイトなんかじゃ絶対に見つからないし、あったとしても「おとり」みたいなのばっかり。
問い合わせをすると「もう締め切った」とか「もう決まった」とか言って他のを勧めてくるとか、登録しろとか言ってみたり。
転職の支援会社の全てが悪いとは言わないけど中にはそういうとこもあるし。
質が悪くて人気のない所ほどそういう手を使うから、気を付けた方がいいですよ。
だから、転職支援会社を使うなら名の知れた大手の信頼できる所じゃないと。
聞いたこともないような所は避けた方がいいですよ。
産業看護師をしています。その前に大学病院で数年間の経験を積んで、出産を機に退職し、子供のために産業看護師という道を選択しました。
本当に運が良かったとしか言えないのですが、企業への就職を考えていた頃、たまたまインターネットで見かけた転職支援サイトに登録した事がきっかけでした。
他にも、ハローワークの情報を検索したり、求人サイトを検索したりしながら、でも企業での求人なんて本当に少ないですから当然見つからず「別に急ぐことはない」程度の気持ちで過ごしていました。
不思議なもので、忘れた頃に突然、転職支援サイトから「企業での求人が出た」と連絡があったんですよ。半ばあきらめかけていたので、「ダメでもいいか」ぐらいの気持ちで面接を受けてみると、あれよあれよという間に採用の連絡が。
運が良かったとしか言えない私の転職話でした。