民間病院付属の看護学校を卒業後、特に先のことまで考えることもなく母体の病院に就職し、今年で4年目を迎えることになりました。今になって、学生の時にもっと教育体制の整った大きな総合病院に就職すればよかったと思って後悔しています。
私の病院は整形外科やリウマチの治療で有名で、その世界では名前の通った医師がたくさんいます。でも看護師の私からすればそんなことは全然関係なく、むしろもっと看護師の現場教育に力を入れないといけないと思っています。同級生のほとんどが他院に就職して、そのまま就職したのは私を含めて3人。そのうち1人は早々と結婚退職し、オペ室に入職した子は体調不良で先月退職してしまいました。既婚者が多く、アットホームなところはいいのですが、慣れ合いで適当に仕事を流しているところが目に余ります。このままではヘンな癖がついて、他の病院では通用しないような看護師になってしまうと思うと不安です。
今、転職先の候補として、一番通勤しやすい市立の大学病院を検討中です。私みたいに、ろくでもない教育しか受けてこなかった看護師が、大学病院に再就職したら、やはりキツイですかね…?勉強して一からやり直したいという気持ちは本物です。似たようなご経験をお持ちの方、お話しを聞かせてください!
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師4年目、民間病院から大学病院への転職について
質問
看護師4年目、民間病院から大学病院への転職について22view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私は質問者さんのと逆で、大きな総合病院から民間病院に転職してきました。
その経験から言うと、やはり民間病院でずっと仕事をしてきた人は、なんと言うか独特です(笑)
まず准看が多い。大きな病院には准看はいません。看護師になる前に、ヘルパーやって、准看になって…という経路を辿ってきた人が多いところでは、やはり偏った考え方をする人が多いと思います。新しいことを受け入れずに、「今までずっとこれでやってきたから…」という感じですね。
だからもしかすると質問者さんも、知らないうちにそういう感覚が身についているかもしれません。(質問者さんがストレートで看護師になったとしていたとしても、現場教育を通してその影響を受けているかも…)
転職されたら、あまり自分の過去にとらわれずに、そこの職場ではどうすればいいのか、ということに集中されたら大丈夫だと思います。
今からでも十分間に合います。望む方向に進んでもらいたいと思います。
私は今、私立大学病院で勤務していますが、ここにたどり着くまでに既に2回も転職した経験があります。同い年ですし、きっと参考になる部分があると思って、張り切ってレスしますね!
実は私、一番初めに就職したのが、付属の国立病院でした。就職する段階で、本当にもっと適正を考えておくべきでした。「上にならえのお役所意識」は学生のころからのことでしたが、病院はもっとひどかった。スタッフの人間関係も、病院の人事も、看護部も、最低最悪でした。
もっとアットホームな病院でゆっくりと仕事がしたいと思って、民間病院に転職。でも今度は国立病院と民間病院のギャップに戸惑いました。確かに書類やカンファレンス等が少ない分気楽でしたが、「今どきそんなことしてるの?!」「さすがにそれままずいでしょ…」ということを、平気でやっちゃう看護師がいっぱいいてびっくりしました。
きっと質問者さんが今の病院やスタッフに対して抱いている感覚が、ちょうどそんな感じだと思います。
私もこのままじゃ駄目だと思って、4年目スタートと同時に大学病院に再々就職!厳しい部分もありますが、毎日充実した日々を送っています。
別に民間病院から来た子が大学病院では付いて行けないということはないです。要は、本人のやる気次第。「4年目だから」というヘンなプライドを捨てて、新しいところで一から勉強しなおす気持ちを忘れさえしなければ、絶対に大丈夫!(…と自分にもいつも言い聞かせています)
始めのうちは、同期や年下の先輩からもすごく偉そうにされることもあると思いますが、そんなこと気にしちゃダメですよ!何のために再就職するのか?看護師として一番大切なことは何か?…こう考えたら、他人のことなんて気にならなくなります。真面目に仕事を覚えようとしていたら、周りの人もちょっとずつ変わって来ますよ。
頑張ってくださいね!