新人看護師です。
看護師として働き始めてまだ1年目ですが、最近、やっぱり私は看護師に向いていないのでは?と思うようになりました。
採血しようとしても針がうまく入らないし、注射をすれば患者さんは痛い顔するし、患者さんに何か聞かれてもわからないし、ドクターにも叱られてばかりだし・・・。
何をやってもダメで、患者さんに迷惑かけてるんだろうな~、役に立ってないんだろうな~って・・・。
そう思ったら、何だか私なんていらないんじゃないかなって思えてきて、落ち込んでいます。
今、活躍している先輩方はそんな事なかったですか?
それともやっぱり私だけなんでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師1年目です。私は看護師に向いていないのかも…
質問
看護師1年目です。私は看護師に向いていないのかも…25view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
採血がうまくできなかったり、注射を痛がられたり。それで「向いてない」んだったら、世の中の看護師の半分くらいは「向いてない」って事になっちゃいますよー。
僕の知り合いの看護師なんかは、ほとんどが「注射、苦手だよね~」とか平気で言ってますよ^^;
それに、まだ看護師になって1年目なのに「向いているかどうか」なんてわからないしね。
悩む事ありません、気づかないだけで周りはみ~んなそうだから。
「私は看護師に向いていなかったんだ?」病です(笑)
新人看護師さんの多くが、看護師デビューして1~2か月程度でかかる病気です。何をやってもうまくできなくて、気持ちが落ち込んでしまうんですよね。
でも、大丈夫ですよ!みんなそうだから^^
私もそうだったし、友人もそう、み~んなそうだったんだから。
そして、そう思った所から「這い上がる」んですよ。猛勉強して、立派な看護師になるんです。みんな、そうして成長してきたんです。頑張ってね。
安心してください、ほとんどの看護師が質問者さんと同じように悩んだ過去を持っているはずです。
かく言う私も、新人だった数十年前には、やはり「私って向いてなかったんだ」と悩んだものです。
看護師としてデビューしたばかりの新人さんが、注射も採血も全てが上手で、患者様から聞かれたことにはテキパキと答え、医師にも褒められるほどの働きぶり・・・などという事はありえません。
注射もダメ、採血もダメ、聞かれたことにも答えられない、医師には叱られる・・・これでこそ、新人看護師さんではないですか。
看護学校で習ってきた事と、実際の現場とでは、全く違うというのが現実です。
ですから、戸惑ったりわからなかったりするのは当然の事でしょう。
書面上や机上の処理ではありえなかった状況が、臨床の現場には多数あります。
ですから、私達看護師はその場その場で臨機応変に対応できる力を身につけなくてはなりません。
そして、その力というのは、場数を踏む事で身に付くのですよ。
いいんです、まだ何もできなくて。
「私は看護師に向いていなかったのかも」と思ったその時が、本当の勉強の始まりなのですから。
頑張ってくださいね。
よく、看護師に向いている人・向いていない人、なんて聞くことがありますけど、私は個人的には「思いやりの気持ちがある人」なら向いているんだと思いますよ。技術とか知識は勉強次第でどうにかなるけど、思いやりの気持ちは、大人になってから備えるって難しいでしょう?もともと持ってるその優しい気持ち、これが大切なのかなって。
もちろん、だからといって知識も技術もなくていいわけではないけど、看護師っていうのは患者さんをサポートするのが役目だから、思いやりの気持ちを持ってサポートする事ができればいい、それができない人はいくら技術があっても向いていない、って私は思うんですよ。
私の病院にもいますよ、そういう看護師。すごく技術もあるし知識も豊富で「すごいな」って思える先輩なんですが・・・患者さんに対してとっても冷たいんですよ。ナースコールなんか鳴ると、舌打ちしちゃったりして。私はそういうのって「どうなんだろう?」と思うんですけど、実力があるから誰も文句言わないんですよね。結局は大学病院だから、技術が大事みたいなとこもあって、野放しです。
看護師って言っても、いろんな人がいていいんだと思いますよ。知識も技術もないけど誰にも負けない思いやりの心がある人や、知識も技術もピカイチだけど冷たい人、全部平均的にできる人・・・って。
人間、誰だって「必ず自分に向いている仕事をしている」とは限らないし。好きで看護師の道を選んだのなら、それでいいんだと思います。