病院薬剤師への転職を希望していますが、狭き門なのでしょうか57view

薬剤師として働いて、5年が経ちました。初めは不安だった薬剤師の職業でしたが、家族や友人、同僚などの支えがあったおかげで、なんとか続けられています。
下っ端の立場だった私も、気が付けばいつの間にか後輩ができて指導される側ではなく、指導をする側になりました。職場の雰囲気も、昔に比べれば少しずつ良くなってきています。
ですが、調剤薬局で仕事のパターンも大体決まっていて、暇な時間もあり、退屈になるときもあります。
もし、逆なパターンで毎日バタバタと忙しい就職先であれば、今とはまた違う思いがあるのかなとは思いますが、退屈になるよりもバタバタと忙しいほうが、私にとってはやりがいにも繋がるし、向いているような気がしてなりません。
私は調剤薬局しか経験がないので、病院薬剤師もいいかなと少しだけ思うようになりました。働く病院によって仕事の幅は違っても、一度は経験をしてみたいので、時間があるときに色々と求人情報を見ています。
ですが、病院薬剤師の求人情報が少ないように感じました。地域によって変わるのかもしれませんが、調べてみると、病院薬剤師は狭き門になっていると書いてあるものを見つけました。
薬剤師の転職先はたくさんあると書いてあるものもありますが、やはり病院薬剤師への転職は難しいものなのでしょうか。現状が知りたいです。よろしくお願いします。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. ncsouhuku 2019/12/22 13:43

    病院薬剤師は狭き門というのが現状のようですね。
    私も薬剤師の資格を取るまでは、病院薬剤師がいいなと思っていましたが、病院によっては自分の求めている業務ができないこともあって、一日中調剤というところもあると聞いたので、あまりこだわりを持たずに、人間関係の良い働きやすい環境であればいいかなと今の調剤薬局を選択しました。

  2. naotuka_e 2019/12/21 20:58

    最近は残念ながら、病院薬剤師への転職は狭き門になってきているというのが現状のようです。
    私は個人病院で働いている薬剤師ですが、確かに就職してから、薬剤師を募集しているというのは一度も聞いたことがありません。
    新しい薬剤師さんが入ってきても、誰かの紹介で入ってくるベテランの薬剤師さんばかりです。病院薬剤師の求人情報が少ないというばかりではなく、勤務形態が必ずしも正社員とは限らないというのもまた、現状のようです。

ページ上部へ移動する