私は病院薬剤師として7年ほど勤めている者です。
総合病院のため多くの患者さんそして、医療関係者さんとの関わりがあります。
調剤一本にならない環境で修行しようと思い選んだ病院薬剤師の道。
なかなかハードな日々が続いておりますが、街の調剤薬局では学べない注射剤調合やチーム医療の重要性を学ばせていただいております。
私の病院では特に高齢者医療に力を注いでいることもあり、最近高齢者施設での勤務も頭をかすめるようになりました。病院薬剤師として働いてきた経験を老健でも生かせるに違いないという思い、使命感で燃え上がってしまったという訳です。
しかし私の周りでは高齢者施設で働いている友人はいません。
もしかしたら、ここに老健勤務経験のある方がいらっしゃるんじゃないかと思い投稿いたしました。
皆さんのお知恵をお借りできればと思います。
よろしくお願いいたします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 老健勤務を希望している薬剤師です
質問
老健勤務を希望している薬剤師です67view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
あんた病院薬剤師っていう看板だけぶら下げて、転職なんかするんじゃないよ!きちんとした高齢者のための服薬についてきちんと勉強することを忘れちゃだめよ。高齢者施設にいるお年寄りはほぼ全員何かしらの薬を服用しているんだから、いかに飲みやすく工夫されていて、飲み忘れがないか常に目を配る必要があるわよ。注射や粉末薬もすぐにスタッフがわかるように管理する必要もあるし、あんたが思っている以上に大変な職場だと思うけど、あんたみたいな薬剤師はきっと信頼されると思うわ。大変な時もあるけど、頑張りなさい。
高齢者の方のケアって、中々大変よね。
私の病院にも沢山の高齢者の方が来院されるけど、結構薬の飲み忘れとか多いのよね。
私学生時代ボランティアで老人ホームにいたことがあるんだけど、暴言浴びせされたり、働いている側にとっては結構しんどいと感じる時も多いと思うのよ。
病院とも調剤薬局ともまた違う世界だと思うんだけど、コミュニュケーション能力が試される職場とも言えるわよね。
それに介護職員さんと、看護師さんとの連携プレイも大切になってくるわよね。それぞれの施設の特色も違うだろうから、養護が目的なのか、それともリハビリテーションに重点をおいているのかによっても、私達薬剤師も業務の仕方を工夫しないといけないよね。
今の時代薬剤師も様々な分野で活躍しており、老健施設でも薬剤師は引っ張りだこのようですよ。高齢者施設といっても特別養護用心ホームからデイケアまで様々ですが、それぞれの役割は若干違ってきます。しかし投薬治療を必要とする高齢者の方にとって、薬剤師の存在は必須です。高齢者のための服薬指導など工夫が必要なこともありますが、病院薬剤師としての経験は必ずしや役に立つことでしょう。
そうね、最近は高齢者施設の求人も増えているみたいね。高齢化社会の今は薬剤師のニーズもどんどん高まっているからね。あなた病院薬剤師としての経験も豊富みたいだから、あなたに向いてる職場なんじゃないかしら。