出産を終え、子供が保育園に入り、慣れてきたので10月から近所のクリニックで働き始めました。ブランクは2年程度なので、それほどカンも鈍っておらず、家にいる間も色々と勉強してきたので、大きな問題もなく復職できました。
ですが、職場の雰囲気や人間関係が悪すぎて悩んでいます。
まずドクターがとても傲慢な態度を取る人で、とにかく上から目線で命令口調、何をやっても文句を言わなきゃ気がすまず、期限が悪ければ怒鳴り散らします。
そして、看護師は私の他に4人いるのですが、全員がやはりネチネチとした感じで物を言い、悪口、無視は当たり前です。
私は経験はありましたが一番新しい人材になるので新人扱い、とにかく面倒な事は全て私に回って来て、必死にやっていますが「仕事ができない」「使えない」と言われ続けています。ドクターも、私が介助に入るとあからさまに不機嫌になり、ここに私がいるのに無視して他の看護師に用を言いつけたり、「使えない奴だな」と言ったりします。
確かに、私は子供がまだ小さく、保育園に行っては病気をもらったりしてしまうので、休む事も結構ありました。そのせいで意地悪をされているのか、他の理由で意地悪をされているのか、私にはわかりません。
この数ヵ月、我慢してきましたがもう限界です・・・。
昨日はとうとう、帰宅したあと涙が出てしまいました。
私はこの後、どうしたらいいのでしょうか。たった1か月ですが、辞めてもいいのでしょうか・・・。もう通うのがイヤです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 復職したクリニックでいじめに遭っています
質問
復職したクリニックでいじめに遭っています45view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
そういう扱いを受けるのには何か理由があるのでは?
何の理由もなしに、そういう扱いって事はないと思うんですけど・・・。
その職場、おかしいでしょ。
辞めたほうがいい。
子供を理由に休んでばかりいたんじゃないの?
子供がいるから休んでも仕方ないでしょ!って。
言葉で言わなくても、態度に出てたんじゃ?
まず、どういう理由でそのような仕打ちを受けているのか、です。
就職した当初から、そういった状況だったのでしょうか?
それとも、お子さんの病気などで休みがちになってからなのでしょうか?
お子さんの病気などで休むという事は、働くお母さんには良くある事ですが、必ずしも職場や同僚がそれに理解を示しているとは限らないものです。
特に、独身の同僚などは理解しようにも理解できないと言う面があります。
でも、実はそれはお互い様だという事もあるのです。
「子供がいるんだから」と当然の権利のように主張する人も中にはいますから、独身の方にしてみれば「お金をもらっているんだからきちんとやってよ」となるわけです。
お互いを思いやる気持ちがなければ、職場での人間関係はうまくいきません。
ただ、この質問を呼んでいると、ドクターも相当意地悪なようですから、1か月ちょっとしか働いていないなどという事を機にする事なく、辞めてしまってもいいような気がします。
職員全てが敵のようじゃありませんか。
こんなに居心地の悪い職場というのも珍しいと思いますよ。