小さな薬局は淘汰されて消える?薬剤師の転職先の将来性を知るには?68view

現在、ドラッグストアに勤めています。同時に、転職を考えていて、その中には薬局・調剤薬局も含まれています。薬剤師と言えば調剤薬局ということで、色々な調剤薬局の情報をリサーチしているのですが、最近は、大手の調剤薬局が小さな薬局をどんどん合併していると聞きました。
もし、小さな調剤薬局に転職してしまうと、リストラされるのではと不安です。
そこでご相談なのですが、今後、薬局・調剤薬局はどういった方向へ進んでゆくのでしょうか。また、薬剤師の転職先として、将来性のある職場を探すには、どういった方法を使えばよろしいのでしょうか。
アドバイス、お願い申し上げます。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. sugasira_ni 2020/01/02 3:01

    業界情報を集めたいのであれば、薬剤師の転職エージェントがお勧めです。彼らはそういった情報を常にリサーチしていますので、将来性の高い職場を希望すれば、データーベースなどから適切な求人情報をあなたに教えてくれるはずですよ。
    まあ、医療業界も常に変わっていますから「絶対」なんてありませんが、個人的には
    調剤薬局は全て大手チェーンが仕切ることになるんじゃないかと思います。なので自分の場合、合併とか吸収の可能性がある調剤薬局は止めて、ドラッグストアに入りました。
    参考になりましたか?

  2. kazawa_23 2019/12/22 6:27

    業界全体のことからお話しします。
    確かに、大手のチェーン調剤薬局の中には、合併・吸収を繰り返し、規模を拡大している所もありますが、全てがそうとは限りません。地域のチェーン調剤薬局は、規模を拡大するのではなく、サービスを手厚くすることで、その地位を盤石にしている所もあります。とは言っても、厚生労働省が法律をひとつ変えれば傾く可能性があるのが調剤薬局、将来性と聞いて不安になるのは無理もありません。そういった場合は、転職サイトなどに登録し、未公開求人などを常にウォッチすれば「人材を募集している所は動きが活発だ」と知ることができます。いずれにおいても、絶対的に将来の約束された職場などはありません。日々、情報をアップデートしてゆくことが大事かと思います。

  3. himeta 2019/12/21 19:57

    中小の薬局は、確かに経営が厳しいところもありますが、倒産することはありません。ほとんどは近隣の病院から処方せんを受けているので、ある程度の売り上げは確保できているからです。大手だから、中小だからという視点で将来性を考えなくとも良いと思います。

ページ上部へ移動する