私は個人薬局に勤務している薬剤師です。半年前に結婚しましたがそのまま勤務を続けています。
今の薬局には私より年配のママ薬剤師が4名居ますが、全員が子供が生まれてからここで勤務された人です。つまり、だれもここの薬局で産休、育休を取得して続けて勤務している人はいません。
それ以外の人は私よりも若くて結婚もしていないので、今すぐに子供を考えている人はいません。私が勤務する以前のことは知りませんが、子供が出来たら辞めなければならないのかな、となんとなく感じています。妊娠はまだしていませんが、、、できれば早くと考えています。もし子供が出来た場合産休を取得できるかどうか、どう聞くのがいいのでしょう?もし取得できない場合は、転職も考えようかなと思っていますが。。
よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 結婚半年の薬剤師です。子供が欲しいけど、産休、育休実績がない職場です。
質問
結婚半年の薬剤師です。子供が欲しいけど、産休、育休実績がない職場です。37view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
5件の回答
私の場合は退職しました。
小さい間はなるべく子供と一緒に居たかったので、子育てが一段落してから復帰しました。
一応私の職場は産休育休制度はあって、取得して復帰した人もいましたよ。チェーン展開している調剤薬局です。
私自身は取得していないのですが、同僚は産休育休を取得していました。確かそこの薬局も実績がなくて一人目の取得者でしたよ。
結婚されたのですから、子供のことを考えるのは当然です。今はまだ妊娠されていないとのことですのが、今の段階で実際のところはどうなのか、機会があれば少し相談してみたらどうでしょうか。上司は実績がないので退職して育児に専念するという考えかもしれませんが、取得する権利はありますし、この薬局で働き続けたいかをわかってもらえれば可能だと思います。まだ先になりますが、正社員の勤務で子育てと仕事の両立は大変です。近くに預けられる場所があるか、地域のネットワークなどを探しておくのも必要だと思います。
私には子供がいないからだけど。
いくら休暇制度があっても、その間代わりの人も必要だし、いつ戻ってくるのか、それに、本当に戻ってくるのかわからないわけよ。
生まれた子供が病弱で育児が仕事が続けられない、って戻ってこなかった人もいる。
誤解しないで欲しいんだけど、その人を責めている訳ではないよ。
子育てしながら仕事復帰するのって大変なわけ。病気で休む人も多いし。
薬剤師はパート募集とかたくさんあるから、退職してパートで復帰したら、って思うよ、ホンネは。
出産で辞めないといけないって、今の時代に何って気がするけど?
女性なんだから、産休や育児休暇が必要なのは当たり前。
子供が出来たら、出来たって普通に報告すればいいんじゃない!
事業主は断ることが出来ないはず。
病院薬剤師でしたが、産休、育休制度があり、2回休みをいただいて今まで仕事を続けています。制度も実績もあり、長く勤めている女性薬剤師がいたので私の場合は問題がなかったです。