高校生です。この場をお借りして、薬剤師として第一線で活躍する皆様にアドバイスを貰いたいと思い投稿いたします。
私は体が弱く、幼少の頃から投薬なしでは生活できない程の病気を抱えていました。
今では長い闘病生活を乗り越え、健常者として勉学にも興じることができるようになりました。
そのような経験から薬剤師という職業に魅力を感じるのですが、最近漢方医という存在を知りました。
生薬を用いることで体の内側から体質改善を狙う漢方約に心を奪われてしまったのです。
多くの中国の大学では、中医師という漢方薬の医師が活躍しているようです。
しかし将来日本で漢方薬に精通した薬剤師になるには、中医師では働くことはできないのでしょうか?
中国の漢方薬は日本のそれより、2歩も3歩も進んでいます。
もしできることなら、中国で本場の漢方薬を学びたいのですが。
いくつかの大学では漢方に力を入れている大学もあるようです。
しかし調べれば調べるほど、本場中国の漢方を学びたいという気持ちが大きくなってしまい、正直迷っています。
日本の私立の大学は学費が高いですが、中国の大学の学費は大変安いのも魅力的です。
現場で働く薬剤師の皆さんはどう思われますか?
やはり日本で薬学部にいくのがベストなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 漢方を極めるためには中国に行くべき?日本の薬学部に行くべき?
質問
漢方を極めるためには中国に行くべき?日本の薬学部に行くべき?37view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
6件の回答
現実的に考えたら日本できちんとした薬剤師免許を取ってから、中国に行くなり、認定試験を受けるなりしたほうが賢明だと思います。当たり前だけど日本の薬剤師資格があれば、各国で免許を書き換える時も、門前払いはないし。
まだまだ若いんだから、ゆっくり親御さんと話して、自分の進路を決めたほうがいいよ思いますよ。周りは客観的な意見を述べているだけだから、頭の片隅にでもいれて、あなたの将来の役に立てたら嬉しいと思っています。
私の同僚は特別な研修を受けて、漢方薬・生薬認定薬剤師として認定されたよ。たしか更新制の資格だったと思うけど、この資格があれば漢方専門家の薬剤師として胸を貼れるよね。
というわけで、認定薬剤師試験を受ければいいと思うよ。わざわざ中国で民間資格を取りに行かなくても、日本でも専門教育を受けれるんだから。
そういう私もオンラインで漢方の勉強中ですが。
私の友人はオンラインで中医師の資格をがんばって取っていたけど。結局わたしは中医師です。って自己満足でしかないと思うなあ。だっていくら漢方のスペシャリストでも、日本で資格も認められなければ、薬剤師国家予備試験は存在しないわけなんだし。
中国で漢方薬の勉強をしても薬剤師としては認められません。中医師は欧米などでは認められている所も多くあるようですが、日本においてはただの民間資格です。
勿論漢方専門薬局で働くことはできますし、漢方の専門家としていろいろアドバイスをすることはできますよ!でも薬剤師としてでは働けません。
相談者さんは薬剤師になりたいのか、漢方の専門家としてがんばりたいのかだよね。薬剤師は魅力的な経済的にも安定している魅力的な仕事だけど、相談者さんが漢方を極めたいと思うなら中国で勉強するのも手だよね。だけど日本に帰ってからのこともよく考えて決断してほしいな。
私の友人で北京の中医薬大学で学んで中医師になった人がいるけど、悲惨だったみたいよ。アメリカで中医師として活躍しようとがんばっていたのに、中国での免許が通じなくて、モチベーションも下がっていたよ。中医師の免許を取っても、中医師として働ける国は中国以外は少ないんじゃないかな。そう考えると中国行きはお勧めできないけどなあ。
相談者さんが漢方の専門家になりたいんなら、一度日本の薬学部で薬学のいろはを学んでから、留学すればいいんじゃないかな?薬剤師の資格は一生ものだし、あるのとないのでは雲泥の差だと思うよ。
確か漢方薬・生薬認定薬剤師ってなかったっけ?そういうのも選択肢として考えてみてほしいな。
漢方薬の需要は今とても高いよね。あたしの薬局でも漢方薬を処方したりするけど。特別生薬をその場で調合したりしているわけではないからなー。日本で漢方薬に特化した薬局も薬剤師免許がいるはずなので、中国の免許をとっても薬剤師としては働けないんじゃないかなあ。