昨年結婚したばかりの6年目ナースです。
実は先日、妊娠が判明したのですが、
退職すべきか、産休・育休を取得すべきかで悩んでいます。
気持ちとしては、退職し、育児が落ち着いた頃に復帰・・・と思っているのですが。
でも、生活の事もあるので迷っています。
経験者の看護師の皆様のご意見をお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 妊娠中の看護師です。退職か産休かで迷っています
質問
妊娠中の看護師です。退職か産休かで迷っています26view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
子供と一緒に過ごせる時期は、そう長くありません。私なら「退職」を選びたいところですが・・・母子家庭という現実を前にすると、やっぱり退職できず、今も看護師として頑張っています。
産休・育休を取得して仕事に復帰してみてから、やっぱり退職を選択するっていうのも一つの方法だと思うので、やっぱり退職は一番最後に考えるのがいいかもしれませんよ?
生活の事が心配なら、産休・育休を取得して、早期に復帰するのが良いかもしれません。もちろん、職場によって出産や育児を支援する制度が充実している場合もありますから、上司に相談してみるのが一番良いのでは?
ちなみに私の勤務する病院は公立病院なので、産休はしっかり取得でき、育休も最長3年間、取得する事ができます。しかし無給です。
個人的には、出産・育児の間も身分の保証があるというのは、とてもありがたい事だと思っています。出産と育児にめどが付いた後で復帰できる職場が用意されている、それだけでも素晴らしい事ですよね。特に今は世間では就職難という事が騒がれている時代ですから。
せっかくの看護師資格を生かすと言う意味でも、産休・育休の後に復帰というのが理想でしょうね。でも、子供の立場から言えば・・・どうなのかしら?複雑ですね。
妊娠おめでとうございます。
退職するか、産休・育休を取得するかで悩んでいるとの事ですが、体調を考慮するというのも大切かもしれませんよね。産後の体は大切にしないといけませんし。
私は産休・育休を取得して職場復帰したものの、体力的な不安が出てきたのと、やっぱり子供との時間を多く持ちたい・・・を理由に転職した口です。
結果的にはそれで正解でした。
子供との時間をしっかり持てる、そして生活も安定する・・・一挙両得です。質問者さんが望んでいるのがどちらなのか、どちらに重点を置きたいかにもよって違いますから、少し時間をかけてじっくり考えても良いのかもしれませんよ?