今年入社した薬剤師です。
現在働いている職場には、研修や指導してくれる人がいません。薬剤師の資格を持っているとはいえ、やはり実際の現場で働くとなると、わからないことがたくさんあります。雰囲気は悪くはないのですが、ほとんどの職員が自分は自分という感じで、困っている人がいても見て見ぬ振りです。
ですが、自分が困っているときに誰も声をかけないと態度でアピールをしてきます。対立するのを避けるためか声には出しません。
この環境で慣れてきた人なら普通なのかもしれませんが、自分は今の雰囲気はとてもやりづらく、入社したのを後悔している状態です。
こんな雰囲気だからなのか、薬剤師の出入りは激しいと思います。そのことを知らずに入社しました。薬剤師の人数はギリギリです。余裕がないのはわかりますが、それぞれが自分勝手な状況が嫌で仕方がありません。
新卒ということもあって、周りには転職している人はまだいません。
悩みを抱えている人もいないので、悩みも打ち明けられずにいます。
ただ辞めることや転職することは、 今の自分のためにはならないと思いますが、今の状況に精神的に耐えられなそうな状況になれば、働きながら、転職活動をしようとも思っています。
慣れるまで頑張るべきでしょうか。それとも新しい職場を探したほうがいいのでしょうか。
ご意見をいただけるとありがたいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 新人薬剤師に指導のない職場で働いています
質問
新人薬剤師に指導のない職場で働いています57view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
働き始めた当初を振り返ると僕もちゃんとした指導はなかったと思います。周りを見て、自分から聞いてメモを取りながら覚えて、必死だったと思います。
違う環境で働いてみるのも、経験になるので悪くはないと思いますが、自分のためにも、転職するタイミングはちゃんと考えたほうがいいと思います。どこの職場にも良いところもあれば、悪いところもあると思います。
なので、悪いところばかりを気にせずに、自分のスキルアップするために頑張ってください。
キツイことをいうようですが、辞めるのは簡単だと思います。
ただ今のあなたにはプラスにはならないと思います。薬剤師さんの人数がギリギリで業務を回しているところは、新しい職員を指導する余裕がないのでしょう。
新人さんにとっては、キツイ環境なのかもしれませんが、もう少し頑張ってみたほうが良いと思います。
ですが、辞めたいと思いながら仕事をしても、ミスをしたり周りに迷惑をかけてしまう可能性があるので、もしどうしても辞めたいと思っているのでしたら、働きながら転職活動してみてはどうですか?