今年4月、新卒で調剤薬局に入社しました。
同僚たちとも打ち解けて、仕事も覚え、楽しくなってきたところでしたが、先日、学生時代に実習でお世話になったことがある病院から「うちに来てほしい」というオファーを受けました。(僕に直接連絡があったのではなく、学校の方へ連絡があったようです。)
採用した人が入院してしまい、その後のめどがつかないという事で辞めてしまったそうで、急遽僕に「来て欲しい」と連絡が…。
正直、とても嬉しかったですし、病院薬剤師になるまたとないチャンスだとも思っています。
でも、今の薬局のことを考えると、決める事ができません。
今の薬局には、調剤薬局にありがちな人間関係の悪さなど一切なく、スタッフみんなが和気藹々と、明るく楽しく仕事をしています。
オフには飲みに行ったり食事に行ったりと、本当に良い人間関係が築けています。
また、上司からも期待されていることがよくわかりますし、待遇の良さもあり、両親も喜んでくれていました。
それなのに、1年もたたないうちに転職してしまうのは、なんとも心苦しい気がします。
でも、こんな大チャンスを逃したら、もしかすると病院薬剤師になるチャンスはもうめぐってこないかもしれないという気もします。
僕はどうしたらいいんでしょうか?
皆さんが僕の立場でしたら、どうしますか?
どなたかアドバイスをお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 調剤薬局勤務ですが、病院からのオファーに迷っています
質問
調剤薬局勤務ですが、病院からのオファーに迷っています37view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
ぜひ、病院へ移ってください。
それが質問者さんのためです。
居心地のいいところでぬるま湯につかるのではなくて、病院のような厳しい中で自分自身を成長させていってほしいです。
質問者さん自身はどうしたいの?
居心地がいいところで仕事をしていきたいの?
それとも先を見据えてスキルアップできるところで働きたいの?
結局はその二択ってことじゃないの?
環境の良さは、ものすごく魅力だと思うよ。
だって薬剤師の職場って、人間関係が悪かったり本当に環境に恵まれないことが多いじゃない?
それなのに仕事の後でみんなで食事とか行けるって、めったにない事だよね。
でも一方で、スキルを磨ける、自分が成長できる、って意味では病院も最高に魅力。
だから悩んでんだよね。
でも、最終的に決めるのは質問者さん本人!
自分にとって、どっちが大事なのか?だと思うよ。
ちなみに私だったら、環境を選ぶな~。
女だから、そう思うのかもしれないけどね。
僕は、病院薬剤師だからというわけではありませんが、病院をお勧めします!
質問者さんも言っているように、またとないチャンスだからです。
それに、やはり病院で得られるスキルはとてつもなく大きいものです。
薬局とは質が違うと誰もが言いますよ!
別に薬局を馬鹿にするわけではないですよ?
ただ、扱う種類も質も、本当に多くて、それだけじゃない、医師や看護師、技師などいろいろな役割の人たちとの関わりから、薬剤師として、医療人として学ぶことは山ほどあります。
もちろん、研究的なこともできるし、病院でしか経験できないことが本当に多いんですよ。
病院での経験は、その後薬局に移ったとしても、絶対に生きてきます。それはきっと、質問者さんのためになるものですから。
だから僕は、病院へ行くことをお勧めしたいです。