まもなく30歳になる女性薬剤師です。私は薬剤師として6年間働いてきましたが、地元の調剤薬局勤めでした。
しかし引越しを機に心機一転新たな環境で仕事を、と意気込んで、大学病院での病院薬剤師としての転職が決まりました。
調剤に関しては6年間の経験があるので、問題は無いと思うのです。
意気揚々と転職を決断したはいいものの、正直病院での勤務経験がないため非常に不安です。
私自身ぬるま湯の環境で仕事をしてきたため、スキルアップが目的での病院への転職になります。
厳しい労働環境下になると思いますが、経験者の方にお聞きしたいです。
まずは何に気をつけて仕事をしたほうがいいでしょうか?
病院薬剤師として心がけておく、忘れてはいけないことなどはありますか?
先輩方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 調剤薬局から大学病院へと転職が決まったのですが、心がけておくことは?
質問
調剤薬局から大学病院へと転職が決まったのですが、心がけておくことは?45view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
8件の回答
まあ確かに病院薬剤師の業務は責任重大ですよね。
病棟まで私達が服薬指導をしないといけない場合もあるし、いかに医療チームの一員として責任をもって動けるか。
それだけハードの職場ですし、ベッドサイドでの患者さんそしてチームメイトの医師、看護師、パラメディカルとの連携あってこその病院薬剤師なんです。
相談者さんも色々と不安な気持ちがあると思うけど、病院薬剤師として働く上で、その責任感だけは常に忘れないでいてくださいね。
訴訟とか言ってるけど、どこの職場でも医療ミスの可能性はあるでしょう?確かにより責任がある業務を任されることが多い病院では、確認義務をより一層注意しないといけないけど。質問者さんが向いてないって決めつけるのはどうかと思いますけど。
私も将来今の経験を生かせる職場へとキャリアアップを図りたいのですが、なかなか病院薬剤師になると普段調剤薬局では扱わない業務も増えるので、慣れるまでが大変だと思います。でも病院という環境で医療チームの一員として連携して、患者さんの命を救うという職場は、我々薬剤師にとってもやりがいのある職場とも言えますね。
私は病院薬剤師なんて到底無理だわ!あなた、気弱そうだけど病院薬剤師向いてないんじゃないの?
注射液調剤ミスで訴訟が起きて、損害賠償請求されたなんてこともあったでしょ?あなた、そんな責任重大な業務を遂行出来る??
私の友人も病院薬剤師として働いていましたが、激務の連続でとうとう休職してしまいました。
友人はもともと体も丈夫ではない上に、薬学だけでなく看護や医学知識の勉強も常にしていかねばならない職場でしたから、うまく生活と仕事とのバランスが取れなかったのでしょう。
薬剤師にとって、病院はやりがいのある職場ですし、大きな病院組織に守られる環境ではありますが、自分の体調はきちんと自己管理をしてくださいね。
私は病院薬剤師として勤めているので、そのハードさ身をもって体験済みです(笑)
私の場合はとにかく20代のうちに、一通りきつい職場でもスキルを磨きたかったので、その点では満足しています。病院ならではの、病棟での服薬指導や注射液製剤などの業務は普通の調剤薬局では携われないですしね。
大変な面ばかりに注目されがちな病院薬剤師ですが、そこから得られる知識そして薬剤師としての責任感、誇りのようなものは今後も役にたつと思いますよ。
自分は今の調剤薬局で居心地がいいから、ずっとここでいいかな~。
特にキャリアアップとかも考えていないし、給料もまあまあだからね。
でも病院薬剤師って、女性にとってはちょっときつい職場だと思うよ。
本当に色々なスキルを学んで薬剤師としてのキャリアを上げたいっていう意気込みがないと、精神的に疲れると思うよ。
私は某総合病院で病院薬剤師をしているけど、なかなかハードです。なんと言っても、給料少ない割には仕事がハード。病院内での勤務は医師や看護師との医療プレイで横の関係に見えるけど、実際は医師を筆頭に縦の関係で、人間関係もきつい職場なですね。勿論どんな職場で仕事をしても、その場その場での色とか、やり方は違うけど。病院薬剤師として働くためには、より医療人としての自覚そして責任が重くなります。そのへんの覚悟はきちんと持っておいてくださいね。