地方から都心、都心から地方、薬剤師の転職で有利なのはどっち?26view

現在、都心の調剤薬局に勤めています。実家は地方にあります。
それで今ちょっと転職を考えているのですが、ひとつ疑問があって、アドバイスをいただければと思います。

薬剤師の市場から見たとき、地方在住から都心へ転職するのと、都心在住から地方へ就職するのとでは、どちらが有利なのでしょうか?それとも、有利不利というのはないのでしょうか?
私の場合、現在は都心で勤務していますので、都心のまま転職するか、都心在住から地方へ転職することになると思います。
ちなみに、当方、30歳、男性、独身です。
よろしくお願い致します。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. yamata 2019/12/23 18:24

    私は地方から都心に出てきたものです。大学が都心だったので、そのまま都内に住んでいます。

    地方ってやっぱり不便だし、都心は物価が高いって言われてますけど、別段それほど高いとは思いません。お給料が高い企業に入れるチャンスが高いのは、都心ですから。
    実際、私は1年くらいアルバイトで次の転職までつないだことがありましたけど、普通に生活できましたよ?

    地方は薬剤師の募集が少ないので、やっぱり都心の方がいいと思います!

  2. yukutake 2019/12/16 12:33

    都心の病院から、地方の薬局へ転職というか、実家の調剤薬局の後を継いだ者です。あまり転職という経験をしているわけではありませんが、薬剤師の転職市場としては、地方から都心へと出ていった方がいいような気がしますね……どうしても地方は雇用自体が縮小傾向にありますから。
    ただ、ご実家が地方にあり、そこから勤務するつもりでいらっしゃるなら、経済的には有利になる可能性はあるのではないかと思います。

  3. kouzuma 2019/12/13 10:35

    転職を機に、都心と地方を行ったり来たりしています。
    私の経験に限ってですが、どちらかと言うと、都心から地方へ転職した方が、経験や知識を優遇してくれる傾向にあると思います。物価というか家賃なども安いし、ネットなどの普及で、都心と地方にタイムラグは減っているのではないかと思います。ただ、交通の便はあまり良くないので、状況によっては自動車は必要になるかもしれませんが。

ページ上部へ移動する