現在、地元の総合病院にて薬剤師をしているのですが、勤務時間が不規則で凄く辛いです。
今は気力で勤めているのですが、年齢を重ねるごとに体へのダメージは大変大きくなり、このままでは支えの「心」も折られてしまいそうです。
薬剤師をやめる気はないので、調剤薬局など比較的勤務形態は安定している場所へ転職したいと思っています。
ただ、卒業後就職活動は全くしていないので、やり方がわかりません。
学生のときは就職説明会があって、そこから進展していきましたが、現在はそういう機会が無く困っています。
どうすれば良いか教えていただけないでしょうか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 転職を考えている薬剤師ですが、転職活動はどのように行えばいいのでしょう?
質問
転職を考えている薬剤師ですが、転職活動はどのように行えばいいのでしょう?32view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
私は関東地方に住んでいるので参考になるかわかりませんが、地元で探していました。
転職については、基本的に「良いとこ取り」をベースとしているので現在の生活を壊してまで転職するという気持ちがなかったですね。
ちなみに薬剤師の求人数については地方でもさほど差がないんじゃないですか?
差になっているのは「満足できる求人数」ではないか?と思います。
報酬面や勤務形態などを鑑みたときにやはり市街地の方が柔軟性があるようには感じています。
私がもし関東地方を出るのであればかなりの高収入の求人を見つけたときだと思います。
それも150%くらいにの好条件じゃないと地元を出ないですね。
今住んでいる地域を離れるということは、友人や家族との距離も離れますし、いろいろな不安が付きまといます。
もちろん新しい出会いなどの良い面もありますけどね。最初の一歩はなかなか踏み出せないというところですね。
いろいろな考え方があると思いますが、やはり私は地元で探すことをおすすめします。
私は、薬剤師として市内の調剤薬局で働いています。
ここで働くキッカケになったのは近所の方の紹介です。
薬剤師資格取得後いくつかの就職先を探していましたが、最終的には母親のつながりからたどり着いた形です。
いろいろな人脈を駆使するというのも1つの手段かと思います。
このサイトにたどり着けるのであれば、求人情報などはネットで簡単に手に入れられるのではないでしょうか。
ちなみに勤務時間が安定している調剤薬局やドラッグストアーなどは、広告を見つけるよりも、実際に現地へ出向き求人情報を確認すると良いです。
基本的には店舗に求人広告を張り出していますが、何も見つからなければ、現場の人に訪ねてみれば良いと思います。
薬剤師の転職に関する情報ですが、求人誌やインターネット(求人サイト)などを参照することで入手出来ます。
求人誌は本屋などでも手に入りますが、駅やコンビニなどでも無料で配布されています
し、新聞の広告などにも同封されてくるので比較的楽に情報を入手出来ると思います。
求人誌などは毎週月曜日に発行されることが多いので、月曜日に駅などを巡回すれば良
いと思います。
また、同じようにインターネットでも求人サイトは簡単に見つかります。
「薬剤師 転職」などのキーワードで検索すると簡単にヒットします。
注意点として、インターネットの求人サイトでは情報を蓄積していく傾向になるので、
情報は豊富であるものの、求人情報自体が古い可能性もあるので、いくつかのサイトを
利用し信頼性の高いサイトをいくつか見つけておくと良いでしょう。
同様に説明会(転職者向け)などの情報もインターネットで見つけることができるので
合わせて見つけておくと良いでしょう。