美容クリニックで看護師をしています。院内の雑用なども看護師が全てこなすことに疑問を感じています。
掃除や、オペの後の片付け、備品の管理ぐらいまでは理解できますが、ナースと事務、医師の白衣の洗濯や院内整備(例えば換気扇やエアコンの清掃や電球の交換など)、また、ガーゼや防水シーツを作成するのも看護師です。これって看護師の仕事なんですか?
どうしても疑問を感じてしまう理由としては、昔は助手さんを雇って、これらの業務をこなしてもらっていたからなんです。しかし今は人件費削減とかで助手さんを雇うのをやめてしまいました。そして、今まで助手さんがやっていた仕事を代わりに看護師がやることになったのです。
看護師も時間があるのであれば全然問題ないのですが、うちのクリニックは美容なので、看護師は勤務中びっしり施術に入っているのでかなり忙しいです。この雑務があるせいで、スタッフ間も仲悪くなる時があります。施術早くこなせる人が自動的にそういう雑務もこなさなければならなくんるので、仕事早い人のほうが仕事量増えて大変な思いをしています。施術が遅くちんたらやってる人は結果的に雑務もあまりやらずに一日が終わるので、看護師間で、テキパキさんとのんびりさんで険悪な雰囲気になったりすることもあります。
そもそも助手さんを雇えばこんなことにならないと思うのですが、クリニックだとこれは当たり前のことなんでしょうか?転職も考えています。みなさんの職場の環境を教えてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 美容クリニックでの雑用…これは看護師の仕事?
質問
美容クリニックでの雑用…これは看護師の仕事?28view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
忙しいのにそれは嫌かも。総合病院なんて全部業者がやるもんね。掃除なんてしたことないし。
オペがあるってことは、機械の洗浄とか滅菌とかも全部やるんでしょ?
まあでもクリニックだと看護師しかやる人いないのかなぁ。事務さん機械のことなんてわかんないしね。
洗濯まで看護師がやるんですか?白衣はクリーニング頼んでますよ。オペがあるなら尚更じゃない?
でも前のクリニックでは各自持ち帰って家で洗濯してたな。でもこれは不潔であまりやりたくないけどね。その中間をとって院内で洗濯することにたどり着いたんですかね?
大変だけど決まりなら頑張るしかないんじゃない?
クリニックだとある程度の雑務は看護師の仕事になりますよね。でも先におっしゃられてるように、掃除とか後片付けとかそうゆうレベルの話です。
事務さんは何もしないのですか?うちはみんなでやりますよ。てかどっちかといえば事務さんの比重が大きいくらいかな。
看護師はただでさえ仕事量多いのに、それだと効率的じゃないんじゃない?事務さんはほかの仕事があるのかな?
スタッフ間でよく相談してみたほうが良いみたいですね。