新卒一年目の看護師ですが、NICUに配属されて今NICUで働いています。
働いているといっても、毎日が雑用みたいな仕事ばかりで、せっかく看護師になったのに看護師らしいことは何一つまださせてもらえていません。
私の仕事と言ったら、保育器の清掃だったり、沐浴台の清掃だったり、リネンなどの交換や検体の提出などです。
赤ちゃんに触ることもなく、毎日このような仕事を淡々とこなしています。
違うセクションに配属された周りの同期はもうすでにバイタル測定などの基本的な技術だけではなく、採血などの技術まで進んでいる子もいます。
毎日自分は何してるんだろうと思うし、夢の看護師だったのに看護師らしいことはできないので辛くて辞めたいです。
アドバイスを下さい。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 新人看護師です。NICUでの勤務が辛くて辞めたい
質問
新人看護師です。NICUでの勤務が辛くて辞めたい109view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
NICUはまた特殊な看護分野で、特殊な看護技術もすごく多いですからね。
大人では何ともないような看護師のほんの少しの動作の違いでNICUにいる赤ちゃんは命に大きく影響したりします。
まだ看護師になって数ヶ月、きっと今は現場の様子や雰囲気、周りの先輩看護師が毎日どのようなケア、動きをしているのか、NICUにいる赤ちゃんはどのように過ごしているのかなど、しっかり見て学んで吸収するべき時期なんだと思いますよ。
いつまでも、今みたいな仕事をするわけではないから大丈夫です。
指導体制などもあるとは思いますが、徐々に赤ちゃんに触れて看護技術を学ぶ機会も増えていくと思います。
看護師になられてから数ヶ月頑張って毎日働いているのですね。
看護師らしいことができない、周りの同期と比べて焦ったり不安になったりしてしまう。というお気持ちはよくわかります。
しかし、ちょっと視点を考えて考えてみることはできませんか?
看護師らしいこと…採血をしたり点滴をしたり、患者さんに触れてバイタル測定をしたりなどの直接的な技術だけが果たして本当に「看護師らしいこと」なのでしょうか?
質問者様が今毎日一生懸命実践されている、保育器の清掃や沐浴台の清掃、リネンの交換や検体の提出などということも全てNICUに入院して、生きたい。頑張りたい。と一生懸命頑張っている小さな命のサポートになっているはずです。
命のサポートをすることは、立派な看護師の仕事、「看護師らしいこと」だと私は思います。
今は少し辛い時期かもしれませんが、NICUという分野は特に緊張感のある繊細さが必要な分野です。
今は周りからのサポートを頑張り、その意味をきちんと理解して、もう少ししたら赤ちゃんの直接的なサポート、看護技術の実践も必ず行うようになりますので、安心して看護師を続けてほしいと思います。