赤ちゃんが大好きで、看護学校に通っている時から周産期の看護に携わりたいとずっと思ってここまできました。今は循環器内科の一般成人病棟で働いています。
やはり、妊娠・出産に関わった仕事をしたいという思いが消えずに、そろそろ循環器内科での経験も積んだし、ここらへんで転職しても良い時期かなと転職について前向きに考えるようになってきました。しかし、私は助産師の国家資格は持っていず、正看護師の国家資格しか持っていません。今まで、産科で働いたことや産科の分野にちょっとでも関わったことなどはなく、全くの未経験者です。このような状況では、やはり産科を専門として扱っている病院やクリニックでの就職は不利だったり、難しかったりするのでしょうか?
今の病院は、数年前に産科がなくなり、病院内で経験を積むということも全くできません。しかし、今から助産師の国家資格を取るために、助産師学校へ通うのは時間的なことや経済的なことなどの環境の問題が絡んでくるので難しい状況にあります。
誰か詳しく知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 産科で働くには看護師資格だけでは不利ですか?
質問
産科で働くには看護師資格だけでは不利ですか?28view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私の話ではないんですが、地元にいる小学生からの友達が産婦人科病院で働いています。
その友達は、看護師の資格だけで助産師の資格はないですが、準看護師の頃から今の産婦人科病院で働いていて、働きながら正看護師の資格を取り、今も産婦人科病院の病棟看護師として働いていますよ。
毎日、感動的な命の誕生を感じることができ、可愛い新生児ちゃんに癒されて仕事が楽しくて仕方ないと言っていました。
助産師資格がないとできないこともあるのはもちろんですが、新生児の処置などはしているといっていました。
求人があるといいですね。私も赤ちゃん大好きなので、気持ちよくわかります!頑張って下さい!
法改正で、看護師ができる行為の制限が多くなり、それから産婦人科での看護師の求人が少なくなりました。産婦人科を辞めて婦人科のみに変更したクリニックもありましたね。
確かに助産師免許を取得すると、求人も多いですし、できる業務も多くなり、給与も大分変わってきます。でも、その前にまず一度産婦人科で勤務されることをお勧めします。産婦人科でのお仕事が本当にしたいのか、実際に現場を知った方がいいからです。
分娩等に携わりたいという方は多いですが、例えば堕胎には関わりたくない、救急対応が思ったより大変等やってみないと分からないことが多々あります。
全てを含めて産婦人科を受け止められるかどうか、それが大切です。
助産師の資格を取ったけど、やっぱり産婦人科以外が良いとなるのが1番もったいないです。
ちなみに、産婦人科未経験でも採用してもらえる病院・クリニックはありますよ。但し、近場で見つからず転居しないといけない可能性も高いです。また、いくつも断られてくじけそうになるかもしれません。それを承知で諦めずに頑張れば必ず見つかります。頑張ってくださいね。
私の働いている病院では産科がありますが、そこで働いているのは助産師だけというわけではなく、助産師免許を持っていない看護師も産科専属として病棟で働いていますよ。
たぶん求人情報を見るとわかると思いますが、産科のみを扱っている専門のクリニックや診療所、個人病院などでは、助産師だけではなく看護師の募集も出ていることがありますよ。
地域にもよりますが、助産師不足・看護師不足が今は深刻なので、産科の専門クリニックや病院でも、助産師に限らずに看護師も求めている場合もたくさんあります。
助産師と違って、できることは限られてきたりはしますが、妊婦さんや赤ちゃんに関わりながら仕事はできると思います。