何年目で看護師はラクになるの?38view

看護師3年目、国立病院で病棟勤務をしています。私の勤務先は3交代勤務なのですが、この勤務体制に最近ようやく慣れた感じです。でも学生時代、また看護師1年目時代に「ふつう3年目になればラクになるよ」と言われたのですが、全然ラクになりません(涙)いまだにバタバタして、なんとか仕事をこなしている感じで、とてもではないけれどラクとは言えません。本当は今年からシフトリーダーも始まるのですが、私はまだ自分の受け持ちだけで精いっぱいで、シフトリーダーも半年免除してもらっています。まずは自分の仕事に集中して慣れなさい、ということでした。それさえもまだまだなのですが。
なんだか自分の将来が見えない感じです。キャリア形成をしっかり考えるように、なんて言われましたが、いつになったこうなれる、といったイメージがわきません。現状がこんな状態だからでしょうか?
先輩の皆さんがた、いつになったら看護師の仕事はラクというか慣れるのでしょうか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. rikanzi-h0 2019/10/25 9:18

    看護師の仕事は「生涯学習」と言われるほど一生学んでいかなければいけない仕事です。仕事に慣れることは大事ですが、慣れすぎはまた問題となってしまいます。
    医療の世界は常に改善、改革が必要であって、慣れすぎはこれを妨げる可能性があります。
    看護師はある意味、仕事に慣れすぎてはいけないと言える職業になるでしょう。では一生慣れない仕事にストレスを抱えなければいけないのか?と言われれば、これもまた違います。
    仕事に慣れてくれば、どこを改善してどう新しい知識や技術を取り入れていけばいい、などの仕事全体がみえてくるようになります。
    この仕事全体が見えるレベルというのは、何年経てばという括りをつけるのは難しいと思いますが、3年から5年たてば一区切り、という言葉もあります。
    地道にコツコツ経験を積んでいく事が、結局は早道なのでしょう。

  2. nanasyouzi_4w 2019/10/23 11:19

    ICUで勤務していますが、医療機器や臨床そのものはいつも進歩しています。新しいものややり方が導入されるたびに、研修を受けて慣れるまでドキドキしながら仕事をして、ようやく慣れたころにはまた新しいシステムが導入される、なんてことの繰り返しです。これが医療の世界なんでしょうね。でも、それでもそういったストレスの下で仕事をすることに慣れてくるものですよ。

  3. kibukawa_608 2019/10/22 6:06

    看護師になって4年以上たちますが、いまだに私も慣れませんよ。職場では毎日が違うこと、変化に富んだことが起きますものね。自分が経験したことのない場面に遭遇することも、よくあることです。
    こういう、めったに起きない経験をいくつも重ねることによって、経験豊富な看護師となって仕事にも慣れるのかな?なんて思いますね。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する