私は今年新卒で入社した新人薬剤師です。
今回お伺いしたいのは、新卒薬剤師の転職についてです。
私は現在精神科の門前薬局に勤務しています。
入社前から、周囲より「精神科領域は新人にはきついし難しいよ」と言われ続けていましたが、患者さんの助けになりたい!沢山勉強して立派な薬剤師になりたい!という希望を持って入社しました。
しかし、その希望や決意が今大きく揺らいでいます。
仕事がきつい、人間関係が上手くいかないという訳ではないのです。
辛いと感じているのは、雑用のような仕事しか任せてもらえないという点なのです。
患者さんと十分コミュニケーションをとって支えになりたい、そんな想いを持っていたのに、まだ服薬指導はおろか、患者さんとの接触も許してもらえません。
このことが辛くて、薬剤師を続ける自信やモチベーションを失ってしまいそうです。
もっと仕事を任せてもらうことができる職場へ転職したいと思うのは、甘いでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 1年目の薬剤師です。仕事を任せてもらえません。
質問
1年目の薬剤師です。仕事を任せてもらえません。77view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
精神科の門前薬局は、薬の勉強をしている詳しい患者さんがとても多いし、質問内容も細かいし複雑なことがほとんどなので、新卒1年生の薬剤師では対応できないケースが多いんです。
だから、相談者さんもなかなか患者さんと触れ合う機会に恵まれないんですね。
そんな状態なので、今の職場を辞めて転職しても同じことになる危険性が高いどころか、むだに転職回数が増えることで、将来的に不利益を被る危険性が出てきます。
今は辛くても仕事にかじりついて、「学ぶことを学び尽くす」くらいの気概で色々吸収する方がいいと思いますよ。
私も薬剤師歴2年なので、相談者さんの気持ちはよく分かります。
私もやっぱり職場に入って半年ほどは、雑用ばかりでかなり落ち込みました。
「自分はもっと学びたいことがあるのに」
「もしかしたら、私が無能だから仕事を任せてもらえないんじゃ……」
などなど、頭の中がグルグルしてしまうこともしょっ中でした。
でも、グッと踏ん張って働き続けていたら、そんな心配や不安は取り越し苦労だったってことに気付きました。
薬局、特に門前の薬局は患者さんを上手く捌かないと経営的にマイナス部分が大きいので、基本的に新卒、経験が浅い薬剤師には投薬を任せないケースが多いんです。
ですから、あなたに意地悪をして勉強させない訳でも、あなたを使えない人材と思っている訳でもないんです
任してもらえるのが雑用だけ、と感じていらっしゃるかもしれませんが、だからこそ処方箋・薬歴を閲覧する時間もある程度とれますし、先輩の投薬を観察するなんてこともできるはず。
前向きに雑用をこなして自分なりの勉強を続けていけば、患者さんと接するチャンスはきっと早めに巡ってくると思いますよ。転職はガマンガマン!