看護師をしています。今の病院は勤めて10年になります。
現在2人目の子供を出産し、2回目の育児休暇を取っています。一人目の時もそうだったのですが、保育園が見つからず予定までに復帰が出来そうにありません。以前は子供が1人だったので、義理の姉にお願いしたり、主人に協力してもらって、それでも3か月復帰を待ってもらいました。でも今回は2歳の娘と赤ちゃんの2人となると、以前のようにはいきません。両親や私の兄弟は近くにいなくて、唯一頼めるのは義理の姉だけなのです。姉も自宅で仕事をしているので、そんなに頻回にお願いする訳にはいきません。
主人は自分が面倒をみれないと思っているのか、しばらく仕事は辞めて子供の面倒をみてはどうかと言ってきます。10年も勤めた病院なので続けたい気持ちもありますが、この状態じゃ現実的に無理だと私自身も感じています。
そこで今悩んでいるのが、育児休暇のまま退職をしてもいいのかといい事です。仕方がないから割り切ってと主人は他人事のように言いますが、とてもお世話になった病院なので、私としては心苦しくて…
このように育児休暇のまま退職という事はありですか?皆さんのご意見を聞かせて下さい。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 育休中の看護師ですが、保育園が見つからない。育休のまま退職って出来ますか?
質問
育休中の看護師ですが、保育園が見つからない。育休のまま退職って出来ますか?180view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私の場合はつわりが酷くて、産休前に数回休んじゃったりして…そうすると看護部長に呼び出されて、「続けられるの?」と冷たい言い方をされました。
私はICUが大変だからと主任として異動させられたり、そうかと思えば新設された病棟に移動させられたり、かなりいいように使われてきたのに、ちょっと働けなくなったらポイ捨てされるんだなと悲しくなりました。私も悔しかったので、そのまま退職したので産休手当も何ももらえませんでした。でも退職して元気な子供を出産出来たので、今はよかったなと思っています。
質問者さまは私とは逆で、お世話になった病院だからと思っていらっしゃるんですよね。大丈夫ですよ、誰だってやむを得ない事ってありますから、ここは旦那さんがおっしゃるように割り切っていいんじゃないですかね。
もしお世話になったお礼がしたいと思えば、子供さんが少し落ち着いて働けるようになったら再就職してはどうですか?
私の職場では最近立て続けに2人育休のまま退職しましたよ。私も初めてそういうパターンをみたので、そんな事もあるんだなぁと思いました。でもうちの病院のスタッフは特に何も言ってなかったし、育児は大切な事だから仕方ないと思いますよ。
今は赤ちゃんの事が1番だと思いますよ~。