看護師としていて働いていますが、先々月に結婚をしました。今私がいる職場は、長年働いてきた職場なのですが、今の職場では夜勤勤務が必須となっていて、子どもを出産した先輩達も育児休暇明けにはすぐに夜勤勤務に入って働いています。夜勤勤務に入れないという看護師は辞めているか外来に空きがあれば異動させてもらっています。
私はまだ子どもはいないのですが、旦那さんが夜勤勤務のある仕事をしているので私も夜勤勤務をするとすれ違いになってしまうので、今後は夜勤勤務は無しで働いていきたいと思っています。そのため転職を考えて求人情報などを見てはいるのですが、結婚したてという新婚の立場で新しい職場に転職するというのは難しいと思いますか?子どもができるかも…ということでやはり不採用などになってしまいやすいのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師ですが、結婚したての転職は難しい?
質問
看護師ですが、結婚したての転職は難しい?88view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私の職場は結婚したてのスタッフも転職してきたりしますよー!
結婚したてだからとかの理由で不採用とかにはしていないと思います。
ですが、産休や育休を取るには一年半働いてからでないと取得することができないという決まりがあるので、入職してから少しの間は妊娠しないように気を付けていたりはしていますね。
規模の小さな職場などだと結婚したてということを理由に不採用になったりもするらしいので、規模の小さな職場を避けると良いかもしれませんね。
妊娠の予定は?とか聞く失礼な所もあるから気を付けて。
私も看護師をしておりまして、結婚するにあたって遠方への引っ越しがあったので、結婚したての時に転職をしました。
結婚したてということも聞かれたのでもしかしたらダメかな?とも思いましたがすんなりと採用してもらうことができて、苦労したとかは全くありませんでした。
中には子どもの予定なども聞かれたりしてしまうとこらもあるみたいですけどね…。
全く採用してもらえない状況にはならないんじゃないかな?と思います。
ただ、お子さんが出来た時にあまりにも入職したてだと周りから何か言われたり産休や育休が取れなかったりすることがあるみたいなので、そのへんは気を付けなくてはいけない点になってくると思います。