看護師3年目です。うちの病棟は人間関係が悪く、病棟の雰囲気があまりよくありません。学生の時に実習に行ったデイサービスの雰囲気が頭に残っており、看護師さんたちもみなさん楽しそうだったので、デイサービスへの転職を考えています。まだ3年目ですが、デイサービスの看護師は務まるでしょうか?デイサービスの看護師にはどんな役割があるのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師3年目、デイサービスへの転職を考えていますが、務まるでしょうか?
質問
看護師3年目、デイサービスへの転職を考えていますが、務まるでしょうか?30view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私は老人保健施設の看護師として働いていますが、併設せれているデイサービスに友達が勤務しています。ヘルパーさんも多く、病棟よりも雰囲気がよく、楽しい職場だと言っています。友達も私と同じ2年目ですよ。病棟勤務がうまくいかず、私と同じ時期くらいに転職してきました。もともとお年寄りが好きな子ですし、デイサービスに通ってくるおじいちゃんおばあちゃんは患者さんではなく元気な方たちですし、一緒に歌を歌ったり、俳句を読んだり、体操をしたりと、病院とは違い、明るい雰囲気なところもよいそうです。
20代後半の看護師です。自分は精神科のデイサービスで働いたことがあります。
精神科のデイサービスは、精神疾患を持ちながらも入院する必要はなく、自宅で生活されている方で、内服コントロール中の方や、社会復帰への準備期間として通ってこられる方を対象としています。
デイサービスでは、作業療法として小物づくりをしたり、調理実習をしたりしています。ちょっとした畑もありますので、畑の管理も入所者の方々にしてもらっています。また、自由時間にはカードゲームをして楽しんだり、通所者同士でお話をしたりして過ごしています。疲れた方には休憩室で休憩してもらえるようになっています。入所者の状態が好ましくない時には、付属となっている精神科医院の先生にすぐコンタクトがとれるようになっていますし、看護師は特に不安なく入所者の方と過ごすことができます。また、社会復帰可能そうな方に対しては、お仕事を探すお手伝いをしたりもしています。精神疾患を持っている方の社会復帰のお手伝いをできることは、とても光栄に思います。他にも身体障害者のデイサービスもやりがいがあると聞いています。