私は37歳の会社員です。一般的ないわゆる中小企業に勤めています。
会社員としてずっと頑張ってきましたが、収入が少ないという理由から転職を考えるようになりました。このところの不況に完全にやられておりまして、減給はもちろんボーナスも完全カットです。
これでは、近い将来、どうなるのかが見えてます。
その前にリストラの心配もありますし、将来的に安心して働くことを考慮すれば、やはり看護師という仕事は魅力的です。
しかし、どうしても年齢的な心配があります。
普通の企業に就職しようとすれば、37歳なんてもう採用してはもらえません。
ただ、看護師の場合のことはよく分かりません。
30代という年齢を考えると、看護師への転職は不利でしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 会社員から看護師への転職、30代だと不利ですか?
質問
会社員から看護師への転職、30代だと不利ですか?25view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
実際の問題として、決して楽ではないと思います。
病院側としては、新人は新卒として雇用したいと考えています。
同じ新人だとすれば、30代よりも20代のほうが有利になってしまうのは仕方のないことです。
ただ、これはすべてに共通するものではなく、何よりも「やる気」を雇用の最優先にしている病院はありますので、就職できればどこでもよいとお考えならば、転職は不可能ではないでしょう。
ちなみに、新卒を有利とするのは、年齢が若いことが一番の理由です。
若いほうが記憶力・スタミナ・精神力において優れていますよね。
年齢を重ねてくると、頭では理解していても身体が動かなくなるものですから。
あと、看護師の仕事は、なってからのほうが大変だと言えます。
看護師にかかわらず、医療の職場は変化がめまぐるしく、3年も職場から離れてしまえば、浦島太郎になることも少なくありません。
いずれにしても、勉強好きで仕事が終わってからも、独学でコツコツ勉強していける方でないと厳しいでしょう。
質問者さんは37歳とのことですが、転職は不可能ではないと思います。
私の知人にも、30代後半で会社員から看護師に転職した方がおります。
36歳から看護学校に通い、資格を取って就職しましたよ。
とは言え、やっぱり若い子よりは不利なのは否めませんから、マネジメント能力を発揮するというように、将来的に看護の世界でも管理職を目指していくのが好ましいかもしれません。
看護師の世界は、40代後半くらいになるとどんなキャリアの人も新人としては扱われなくなります。人材管理を任される年代ですから、職場の看護師たちのまとめ役として活躍してくれることを、職場側としても期待しているはずです。
また、転職後の仲間は全員先輩となりますから、しばらくは働きにくいと感じるかもしれません。一回りも離れた子に指示されることもあるでしょうが、そこは我慢するしかありませんよね。
プライドの高すぎる方ですと転職は厳しいかもしれませんが、そうでなければ大丈夫だと思います。