現在、小規模の民間病院に勤務している薬剤師です。
今の職場で働いて6年になりますが、病棟での服薬指導の機会をほとんど与えられず、鑑査に至っては全くといえるほど行わせてもらえないという日々が続いています。
そのため、病院薬剤師として働き続けることに意味を見いだせなくなり、転職をすることを考えるようになりました。
病院薬剤師として働きたい!という気持ちは正直まだ持っているのですが、年齢(31歳)と経済的な理由から調剤薬局への転職を考えています。
今まで調剤薬局で働いたことがないため色々と不安な点が多く、アドバイスをいただければと思い書き込ませていただきました。
何卒よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 病院薬剤師から調剤薬局への転職を検討しています
質問
病院薬剤師から調剤薬局への転職を検討しています27view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
収入面を重視して調剤薬局への転職を検討されるという気持ち、よく分かります。
私も、出産後に家庭の経済面を見直し、収入アップが必要という結論に至ったため、病院から調剤薬局へ転職した経験があります。
ただ、ちょっと気になったのが病院薬剤師として働くことに、少し未練がおありになるように感じる点です。
年齢は30歳ということですが、今調剤薬局へ転職し、実際に現場で働いてみた結果「やっぱり病院へ戻りたい」と思った場合、病院薬剤師への再就職は非常に難しくなるはずです。
一般的に、病院薬剤師の採用試験や面接に応じてもらえる年齢のリミットは30歳前後とされています。
この点をしっかり考えた上で、やはり調剤薬剤師に転職したいというのであれば、転職自体のハードルはそう高くないと思います。
業務に関しても、病院での経験や知識を活かせる場面が多いので、そう不安を感じる必要はないはずですよ。
私も病院から調剤薬局への転職を経験していますので、参考になれば。
病院薬剤師から調剤薬局への転職は、正直なところ、そう難しいものではないと思います。
調剤薬局はブランクがある方でも採用するところは採用しますし、病院からの転職ということであれば、調剤薬局での経験がなくてもあまりマイナスには働きません。これは、私が転職活動をしていた際、いくつかの調剤薬局で実際に担当者の方から言われたことです。ですので、転職自体のハードルが高いとはあまり考えなくて良いと思いますよ。
考えるべき部分があるとすれば、やはり転職後の実際の業務に関することですね。調剤薬局の場合、その店その店によって独自のルールがあり、そのルールに慣れるまでが非常に大変という一面があると思います。使う機械も違えば、同僚や事務方さんとの連携方法も違います。人間関係に関しても、職場ごとにカラーが全く異なります。
そのため、その店の独自性にどれだけ早く馴染んで溶け込めるか、という点が鍵となるはずです。