薬剤師の皆さんに質問です。
調剤薬局に転職するなら、たくさんの処方科目を受け付ける薬局か、一つの科目に集中した処方を扱うところか、どちらがよいと思いますか?
私は、今までは断然「複数科目」を扱う病院の近くの薬局と考えていました。
今考えいてる転職先はこども病院の近くの薬局なので、小児科の処方せんが多いところです。結構名前が知られている病院です。
一つの科目、つまり小児科を専門的に扱う薬局になりますが、それもいい経験になるのではないか、と思いはじめています。
しかし、ここで経験している間に他の科目で新しい薬が発売されたとしても、目にする事もないと思います。まんべんなく何でも学ぶには総合病院の近くのほうがいいかと迷っています。
薬局に転職する時に誰もが気になることだと思うのですが、意見をきかせて欲しいです。よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 働くならどっち?複数の処方科目?単科集中型の薬局?
質問
働くならどっち?複数の処方科目?単科集中型の薬局?54view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
今までの経験はどういうところで?
いろいろな場所で経験した薬剤師のほうが強いみたいなところがあるけど、転職するなら、自分が未経験や知識不足の分野の処方に関われるところがいいと思うな。
そこにずっと働くお考えですか?
単科といっても、町にある医院ではないのですよね。耳鼻科とか皮膚科だけのところだと経験が積みにくいかなという気がしますけど、数年働いて転職する予定なら、問題ないと思います。
私なら、どちらかを選べと言われれば複数の科があるところを選ぶかな。
単科だとどうしても偏った処方になるので、いずれ飽きがくるかな、と感じるので。
良い経験になりそうですが、大人だけに使う新薬などは知っておきたいので、という考えで、私は。
悪くはないですし、あなた次第じゃないかな。
一つの科目を専門で知っているのは将来にも強みになるのでいいんじゃないでしょうか。あなたが考えている薬局の近くが専門病院ならいろいろな処方がくるし勉強になりそうです。私の薬局で漢方専門の薬局で経験がある人がいますけど、ここぞと言う時に頼っています。