私は今年3月に大学を卒業後、4月から薬剤師レジデントとして大学病院で働き始めた新人です。レジデントなので1年契約、雇用条件も契約社員扱いとなっています。
実は、大学在学中から調剤薬剤師志望だったのですが、周囲からの勧めで、新卒の内に医療現場で経験を積むことにしました。薬剤師レジデントとして働いた経験は、調剤薬剤師となった後、きっとためになると考えたからです。
しかし、入職してみると非常に厳しい現場が待っており、日々業務と課題に負われ続け、心身共にもう限界と感じるほど疲弊してしまいました。
病院特有と思われる人間関係にも馴染むことができず、薬剤師という以前に、人間としての自信も失ってしまう気がして怖いです。
現在、この環境から逃げ出してしまいたい!という気持ちが強く、毎日辞表を持って出社している状態です。思い切って辞め、転職をした方が良いでしょうか?それとも、契約期間を満了するまで耐えるべきでしょうか?
ご意見を宜しくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 入職5ヵ月目の新人薬剤師ですが、転職すべきか悩んでます
質問
入職5ヵ月目の新人薬剤師ですが、転職すべきか悩んでます74view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
つい最近まで学校生活を送っていた新人さんにとっては、病院も調剤薬局も程度の差はあれ「厳しい職場」であるはずです。新卒の方の大半は、その厳しい職場で歯を食いしばりながら一人前になっていきます。
理不尽な目にあっている、人間関係に不満がある。こういった想いを抱きながら仕事を続けるのは本当に苦しいと思います。
しかし、これらの悩みは薬剤師の多くが一人前になっても抱いているものです。
ただ、新人さんと違って、上手く立ち回る方法を身につけていたり、堪え忍ぶ精神力を身につけているだけに過ぎない、という点も覚えていて欲しいです。
また、一年もたたない内に辞めてしまうとなると、履歴書にも傷がついてしまうので、転職時に不利になります。
この点もしっかり肝に銘じた上で、辞めるかどうか判断してみて下さい。
私も新卒で大学病院に就職したので、相談者さんの辛い気持ちはよく分かります。
一般的に、調剤薬局に比べると病院は労働環境・雇用条件共に悪い、というのが実情です。元々調剤薬局志望の方が「こんなはずではなかった」と感じるのも当然かもしれませんね。
また、病院特有の人間関係、確かにあります。人間関係が狭い上に、看護師や医師などが入り乱れるので、一度こじれたり目をつけられたりすると、確かに辛いと思います。
ただ、病院の調剤業務で身につけた知識や経験は、調剤薬局で必ず役に立ちます。それこそ、病院勤務で感じた理不尽さや辛さが「勉強代だった」と感じるほどに有益です。
今は本当に心身共に厳しい状態にあると思いますが、1年という期限があるのであれば、そこをゴールと定めた方が、今辞めるよりメリットが多いと思います。