私はアラフォーの薬剤師です。
結婚前と出産後合わせて、今までに3つの職場で働いてきましたが、どこもいい意味でゆるやかな職場ばかりです。人間関係も良好だったし、給料はそこそこでも残業も少なく、休みたい時には交代が出来たし、ノルマとか厳しい規律があるような職場とは無縁でした。
もちろん、調剤ならミスがないようにしっかり仕事はしていましたが、単科処方の薬局や暇な時間もあったし、ハイレベルな環境や激務の職場には勤めたことありません。
最近なのですが、最新の医療とか学術にも関われそうな、大病院前の門前薬局の募集を見つけました。実を言いますと今の職場には慣れすぎてしまって、勉強をする機会がありません。
歳も変わりますし気持ちも環境を変えて、新しいところで頑張ってみようかな、と考えています。
しかし、アラフォーからの大きな調剤薬局へ転職するにはやっぱり無謀な挑戦でしょうか。大病院の門前で働いている方がいましたら、実情を教えてください。どうぞよろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- アラフォー薬剤師が大病院の門前の調剤薬局で働くことは可能でしょうか?
質問
アラフォー薬剤師が大病院の門前の調剤薬局で働くことは可能でしょうか?68view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
大病院門前で少しだけ働いていました。最新の医療をしている病院の門前でしたから、自分で勉強しているのは前提のレベルでした。それにどれだけ応用がきくかでしょうか。病院経験者ばかりの勉強熱心な人ばかりでしたね。薬剤師の仕事に誇りとやりがいをもっている人ばかりでした。
総合病院でバリバリと勤務していた人たちの中で、私は元は企業出身のほぼペーパー薬剤師。残念ながら私には合わなかったですが、調剤経験があればそこそこのところでは大丈夫だと思います。
大病院の前の門前で、大きい調剤薬局は相当に激務です。
門前の中でも一、二を争うような規模だと処方せん数が多くて、それはそれは凄まじい環境のところもあります。
大病院の処方せんを扱うけど、小さい規模だと一日の処方せんの数も少なくて患者さんとゆっくりと対応できる薬局もあります。
処方せんは少なくても、処方内容は盛りだくさんなので勉強できるし、そこそこ落ち着いて仕事が出来るのでおすすめです。
大病院の門前と一くくりにするのではなくて、中身まで検討するとよいでしょう。