がんセンターで仕事をしたいと思い、転職を考えている看護師なのですが、過酷というイメージがあります。
がんといえば、現在でも日本人の死因トップで完治が難しい病気ですし。
末期がんとなれば、ホスピスに入院される方もいますしね。
やはり、そんながんを扱うがんセンターは過酷ですか?
それから、インターネットでも調べてみましたが、がんセンターの仕事は専門性が高いと書いてありました。
患者さんはもちろん、家族のメンタルケアも必須となるでしょう。
がんセンターで働くためには、専門資格がないと無理なのでしょうか?
どなたかご存じの方、よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- がんセンターの看護師業務は過酷?専門資格がないと無理?
質問
がんセンターの看護師業務は過酷?専門資格がないと無理?13view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
知人にがんセンターで働いている方がいます。私もがんセンターの仕事は過酷だと思っていましたが、実際は職場によるそうです。がんといっても、その症状はさまざまでしょう。もちろん過酷な職場もありますが、ゆったりと働ける環境の職場もあるそうです。どの職場に配属されるかにより、状況は変わってくるのでしょう。
がんセンターの仕事をお探しなら、看護師の転職サイトを利用することをおすすめします。どの職場で働きたいのか決めておいて、その職場について転職エージェントに聞いてみましょう。エージェントに相談するときは、希望条件をなるべく具体的に伝えておくことです。仕事探しにおいて、遠慮していても何もいいことはありません。
専門資格はあったほうが好ましいですが、なくても転職はできますよ。
認定看護師、専門看護師といった資格はあとから取得してもいいのです。
看護師の仕事は、がんに特化した看護・介護が中心となります。
非常に責任感が大きいですが、それゆえに達成感もありますね。
今はスペシャリストの時代ですから、特定の分野で力を発揮できる看護師が重宝されています。
どんな科でもそれなりにこなせるジェネラリストに関しては、少しずつ需要が低下してきています。
ちなみに給料については、特に高いわけではありません。
一般的な看護師と大差がありませんので、高収入を狙いたい方には不向きでしょう。
常識からいえば、責任感が重大で大変な仕事ほど、給料は高くなると考えるはずです。
しかし、看護の世界においては、それが当てはまりません。
がんセンターで働いている看護師は、給料よりもやりがいを求めて入職されています。
がんに特化した最先端医療・機器に触れたいという思いもあるのでしょう。
いずれにしても、モチベーションの高い方が中心に集まってきますね。