前の仕事を辞めて1ヶ月が経ちました。調剤薬局に転職したいと思って転職情報を見ているのですが、転職してみたいと思える求人が見つかりません。
気になる求人があり思ってインターネットで口コミなどを調べていたら、どの薬局も何かしら気になる点が書いてあります。(人間関係や雰囲気など)。
その上で家から遠い、給料が安い、処方箋数が少ないなどマイナスの条件を考えていくと、応募したいと思える求人がありません。ブランクの期間だけが長くなってきてあせっています。こんな私はどうしたらよいのでしょうか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 転職活動中の薬剤師ですが、応募したいと思える薬局がありません。
質問
転職活動中の薬剤師ですが、応募したいと思える薬局がありません。61view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
家から遠いとか、マイナス面を先に考えているから受けたいところが決まらないんじゃないですか?
ポジティブな条件から考えていって、あなたの希望する条件に近いものから順位をつけていくのはどうでしょうか。
どんどん応募していくほうが転職活動にも慣れていけるし、希望する薬局にめぐりあえると思いますよ。
応募して面接を受けないことには転職先は決まりませんよー
前に進まないと。
悩んでいる間に行動しましょうよ。
人間関係や雰囲気というのは、実際に働いてみないとわからないことが多いです。
それに、ネット上の口コミ情報は参考程度にして鵜呑みにしないほうがいいです。
本当に働いていた人の体験談かどうかもわかりませんよ。ネットの情報には惑わされないで下さい。
口コミサイトもいいことばかりを並べたてているようなサイトには要注意です。
そこが信頼できるサイトかどうかの判断も必要なのです。
求人情報にある情報だけで薬局がわかるわけではありません。
ネットの情報を探すよりは、薬局に足を運んでみて覗くほうが雰囲気がわかります。
試しにどこかの求人に応募することをおすすめします。
面接に行って人と話をすると、そこの会社の空気が吸えます。
それを感じてから別のところを受けると、最初のところに比べて自分に合うか合わないの感覚が掴めてくるのです。