私は結婚してから仕事を辞めた元調剤薬局勤務の薬剤師です。
年の離れた子供が2人で、ブランクは10年になろうとしています。
そろそろ仕事をしようかと思っているのですけど、気になるのが長くなってしまったブランクです。
調剤薬局の求人の中にはブランク可というのもあってありがたいのですが、果たしてこのブランクはどのくらいの年数までのことでしょうか。
もし、5年くらいのつもりでされていたら、10年にもなってしまった私が応募しても受け入れてもらえないかもと不安になってきました。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師のブランク可って何年までOKでしょう
質問
薬剤師のブランク可って何年までOKでしょう61view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
ブランクの年数といっても、2年くらいで育児が落ち着いて復帰する人と、トピ主さんみたいに長くなった人と、その人の状況によって違ってくるんじゃないですかね。
私のイメージですけど、2年で復帰する人はブランクって感じでもないので、ブランク可能と書いているところは、長いブランクを想定していると思うのです。
ブランクの短い人と長い人が同時に募集してきたら、短い人のほうが採用されるかもしれないですけど、仕事に慣れてくればそこからは同じですものね。
なので、これからも長く働く気持ちがあること、また、やる気をアピールをすることで採用してもらえるのではないでしょうか。
どうなんでしょうね。
ひと口にブランクといっても、2年の人と10年の人ではずいぶん違うんですけどね。
薬局にとっては2年ブランクの方を歓迎するかもしれないけど、ブランク(何年まで)と書いているような求人は見かけたことが無いし、多少は長くても大丈夫でしょう。
最初は戸惑うかもしれませんが、仕事をしながら徐々にカンも戻ってきますよ。
ブランクが何年というよりも、ブランクがあった期間中のことも勉強して追い付く気持ちがあるかが大切なんじゃないでしょうか。
10年分の医薬品を勉強するのは大変だけど、2年のブランクでも向上心がない人なら結局は使い物にならないですもんね。
10年とか、それ以上たってから薬剤師の仕事を再開している人もいるので、ブランク可と書いてあったら受け付けてもらえると思います。
即戦力がほしくて経験者のみというところなら駄目かもしれませんが、未経験ではないのですし、十分に受け入れてくれると思いますけど。